4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ChatGPT plusの利用制限が厳しいという話

Posted at

昨日初めてChatGPT4が使えないという事態に陥った。

いままでは、それほどヘビーな使い方をしていなかったというのもあるが、原因はMy GPTs作成をしていたことにある。

思うようなアウトプットが出ないので、何度も指示を繰り返していたら、1時間もしないうちに、使えなくなった。

それまでは、利用制限について気にも留めていなかったが、2時間以上使えないという事態に直面して、どんな制限があるのか調べてみた。

ChatGPTのWebサイトで、GPT-4と3.5を切り替えるプルダウンを見ると、

スクリーンショット 2024-03-29 092516.png

となっていた、3時間で40メッセージがリミット。

Pricingのページには3.5は無償でUnlimitedとなっていた。そんなに違うのか。

APIだとTokenが単位になっているので、考え方は異なるようだが、使用制限が掛かる直前は回答がいやに短くなっていたので、内部的にはtokenの制限も掛かっているように思う。

GPTsを作るにあたっては、GPT-4しか使えず、また作成のためにメッセージとしてロジックを伝えなければならないので、試行錯誤をしているとあっという間に制限に到達する。
それに加えて、テストでもやり取りする必要があるので、GPTsを作るには、40メッセージという上限は低すぎる。

ということで、GPTsは単純なものしか今のところ作れないというのが分かった。

今自分が使っているのは、ChatGPT plusだが、Teamになると、約2倍になると、OpenAIのヘルプに記載があった。約というのがよくわからないが、80メッセージ程度になるということか。

3時間の制限が実質無くなったと感じるのは、感覚的に今の4倍程度のメッセージ数だと思うので、160メッセージぐらいまで増えてくれると嬉しい。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?