0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

cuda(というかGPUのドライバ)のインストールで嵌ったので、念の為のメモ

Last updated at Posted at 2021-06-07

PCを1台組んで、ubuntuを入れてから、GPUを挿して嵌った。

やりたかったこと

deep learning用のマシンの用意。ubuntu入れて、GPUを設定する。

やったこと

1.PCを組んで、ubuntuを入れた。この時点でGPUはなし。

  • マザー

    ASUS ROG MAXIMUS XIII HERO

  • ubuntu

    20.04

特に問題なく入る

2.GPUを挿す。

  • GPU

    Palit NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB)

ubuntu立ち上がる。GPUはハード的には認識されている。ドライバ未導入。

3.GPUドライバーを入れる。

ここでハマる。ドライバーを入れると、GPUが認識され、nvidia-smi も実行できる。しかし、リブートするとマザーボードのロゴが出た状態で止まる。

操作できないので、仕方なくubuntuを入れ直す作業から再開。

ドライバーのバージョンを色々変えたりしてみたりしたが、症状は変わらず。

で半日くらい潰した。何回ubuntuを入れ直したのか、、、。

その時、ふとひらめいた。

「これはHDMIケーブルをGPU側に刺さないといけないのではないか?」

HDMIケーブルをマザーボードから抜いて、GPUに挿し直したらubuntuの画面が表示された、、。誰もそんなこと書いてくれていないので、あまりに常識なのかもしれない。

ただ、この後、マザーボード側のグラフィックだけ使おうとして試したが成功しなかった。

  • BIOSの設定

  • X windowの設定

の両方をいじれば出来るはずだけどNG。Xを使わなくて良いならできるけど。

最終的には、GPU側でCUIで立ち上がるようにした。これなら、それほどメモリ食わない。必要なら(GPU側だけど)Xも立ち上がる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?