1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【分子動力学】PLUMED入門 その2 インプットファイルを見てみよう

Last updated at Posted at 2021-04-29

はじめに

本シリーズは下記チュートリアルを実施したメモです。

本記事はPLUMED入門の第二回です

第一回はこちら↓

そもそもPLUMEDとは

PLUMEDは様々なMDソフトへ組み込むことができるライブラリである。
PLUMEDはMDシミュレーションに対してon-the-flyで様々な解析を行ったり、バイアスをかけたサンプリングを行うことができる。
また、PLUMEDは単独でトラジェクトリーを解析することもできる。

PLUMEDにどんな計算ができるかを見てみよう。

$ plumed -help
Usage: plumed [options] [command] [command options]
  plumed [command] -h|--help: to print help for a specific command
Options:
  [help|-h|--help]          : to print this help
  [--is-installed]          : fails if plumed is not installed
  [--has-mpi]               : fails if plumed is running without MPI
  [--has-dlopen]            : fails if plumed is compiled without dlopen
  [--load LIB]              : loads a shared object (typically a plugin library)
  [--standalone-executable] : tells plumed not to look for commands implemented as scripts
Commands:
  plumed completion : dump a function usable for programmable completion
  plumed driver : analyze trajectories with plumed
  plumed driver-float : analyze trajectories with plumed (single precision version)
  plumed gentemplate : print out a template input for a particular action
  plumed info : provide informations about plumed
  plumed kt : print out the value of kT at a particular temperature
  plumed manual : print out a description of the keywords for an action in html
  plumed pathtools : print out a description of the keywords for an action in html
  plumed pdbrenumber : Modify atom numbers in a PDB, possibly using hybrid-36 coding
  plumed pesmd : Langevin dynamics on PLUMED energy landscape
  plumed simplemd : run lj code
  plumed sum_hills : sum the hills with  plumed
  plumed config : inquire plumed about how it was configure
  plumed mklib : compile a .cpp file into a shared library
  plumed newcv : create a new collective variable from a template
  plumed partial_tempering : scale parameters in a gromacs topology to implement solute or partial tempering
  plumed patch : patch an MD engine
  plumed selector : create lists of serial atom numbers
  plumed vim2html : convert plumed input file to colored html using vim syntax

これはPLUMEDが実行できるタスクのリストである。
このチュートリアルでは、トラジェクトリーの解析にPLUMEDを使う。

はじめてのインプットファイル

PLUMEDの主な目標は集団変数(CV)を計算することである。CVは系の複雑な記述子であり、タンパク質の配座変化や化学反応を記述する。
これはon-the-flyで(つまりシミュレーションを流している最中に)行うこともできるし、計算が終わった後にトラジェクトリーを解析することもできる。
どちらの場合もPLUMEDの文法に則ったインプットファイルを作成する必要がある。
インプットファイルの例を見てみよう。

# Compute distance between atoms 1 and 10.
# Atoms are ordered as in the trajectory files and their numbering starts from 1.
# The distance is called "d" for future reference.
d: DISTANCE ATOMS=1,10

# Compute the torsional angle between atoms 1, 10, 20, and 30.
# The angle is called "phi1" for future reference.
phi1: TORSION ATOMS=1,10,20,30

# The same CV defined above can be split into multiple lines
# The angle is called "phi2" for future reference.
TORSION ...
LABEL=phi2
ATOMS=1,10,20,30
...

# Print "d" on a file named "COLVAR1" every 10 steps.
PRINT ARG=d FILE=COLVAR1 STRIDE=10

# Print "phi1" and "phi2" on another file named "COLVAR2" every 100 steps.
PRINT ARG=phi1,phi2 FILE=COLVAR2 STRIDE=100

解説すると、

  • 原子番号1,10の間の距離が変数dとして定義
  • 原子番号1,10,20,30がなす二面角を変数phi1として定義
  • 別の書き方でphi1と同じ二面角をphi2と定義
  • 10ステップごとに"COLVAR1"ファイルに変数dを出力
  • 100ステップごとに"COLVAR2"ファイルに変数phi1,phi2を出力

なお、

  • 原子番号のインデックスは1始まり
  • 原子番号を書くときはカンマのあとにスペースを入れない

であることに注意

PLUMEDの文法は下記ページからより詳しく知ることができる

PLUMEDで使われる単位

デフォルトでは以下の単位が使われる

  • 長さ:nm
  • エネルギー:kJ/mol
  • 時間:ps
  • 質量:amu
  • 電荷:e

単位を変えたければ、UNITSキーワードを使う

次回からは実際にPLUMEDを実行してみます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?