はじめに
TidalCyclesを演奏しながら、録音するということを行いました。OSXでイヤホンつけながらやってます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
なお、サウンド周りよくわからず、なぜこれでできるようになったのかがよくわかっていないです。。
用いたのはSuperCollider,Atomの他に、Soundflower、LadioCast、QuickTimeです。
フロー
- SuperCollider,Atomを一度閉じる。
- 開いたらSuperCollider上で
ServerOptions.new.outDevice = “Soundflower (2ch)”;
により出力先を設定する - Macのサウンドの出力と入力を共にSoundflower (2ch)にする。
- LadioCastのミキサーから入力1にSoundflower (2ch)、出力メインに内蔵出力を設定。
- SuperCollider上で
SuperDirt.start;
し、Atomで音を鳴らす。 - QuickTimeで新規オーディオ収録を開く。録音ボタン横のvからマイクをSoundflower (2ch)に設定。
- QuickTimeで録音を行う。
音量調整
録音した音源の音が小さいように感じるので、サウンドなどで調整が必要なのかも、と思い調整したところ、
- サウンドの入力を最大音量にして、
- LadioCastの出力メインで聴きやすい音量に調整する
と、大きな音で録音できるようでした。
ありがとうございました。なお自ブログの転載です。