7
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

TidalCyclesの録音を行う

Posted at

はじめに

TidalCyclesを演奏しながら、録音するということを行いました。OSXでイヤホンつけながらやってます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
なお、サウンド周りよくわからず、なぜこれでできるようになったのかがよくわかっていないです。。
用いたのはSuperCollider,Atomの他に、Soundflower、LadioCast、QuickTimeです。

フロー

  1. SuperCollider,Atomを一度閉じる。
  2. 開いたらSuperCollider上でServerOptions.new.outDevice = “Soundflower (2ch)”;により出力先を設定する
  3. Macのサウンドの出力と入力を共にSoundflower (2ch)にする。
  4. LadioCastのミキサーから入力1にSoundflower (2ch)、出力メインに内蔵出力を設定。
  5. SuperCollider上でSuperDirt.start;し、Atomで音を鳴らす。
  6. QuickTimeで新規オーディオ収録を開く。録音ボタン横のvからマイクをSoundflower (2ch)に設定。
  7. QuickTimeで録音を行う。

音量調整

録音した音源の音が小さいように感じるので、サウンドなどで調整が必要なのかも、と思い調整したところ、

  1. サウンドの入力を最大音量にして、
  2. LadioCastの出力メインで聴きやすい音量に調整する
    と、大きな音で録音できるようでした。

ありがとうございました。なお自ブログの転載です。

7
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?