Surface Go LTE に Rakuten Mobile (MNO) のSIMを認識させるまでの記録です。
Rakuten Mobile
楽天モバイルは、月額上限2,980円で無制限に使える点が Surface Go LTE などのモバイルPCにとって魅力です。プランの選択肢はなく、初回記事執筆時点では Rakuten UN-LIMIT という名前でしたが、現在では「Rakuten最強プラン」という名前になっています。
現在、楽天モバイルでは紹介キャンペーンを行っています。紹介URL経由で利用開始するとポイントがもらえます。よろしければご利用ください。
事前に楽天アカウントのログインが必要です。
楽天モバイルの対応バンドは B3 B18(B26) となっており、Surface Go LTE は対応しているようです。パートナー回線 (au) の B18 は対応バンドに含まれていませんでしたが、B26 が内包しているとのこと
NTT DOCOMO (LTE)
早速、郵送されたSIMを Surface Go LTE に入れて起動してみたものの、なぜか NTT DOCOMO (LTE) として認識されてしまいました。
NTT DOCOMO (LTE) に対して、無理やり rakuten.jp
の APN を追加しようとしても、以下のようなエラーメッセージが出てきて登録できません。
Cellular data is not working properly.
これまで、楽天モバイル MVNO の docomo データSIMを使っていたためかもしれませんが、Surface Go LTE にデフォルト設定されているAPNが悪さをしているようです。
WwanSvc
色々調べてみると、APNの設定は以下のパスに保存されているとのこと
C:\ProgramData\Microsoft\WwanSvc\Profiles\*.xml
中身の *.xml
ファイルを除くと、NTT DOCOMO
のデフォルト設定らしきものが含まれていました。
<?xml version="1.0"?>
<MBNProfileExt xmlns="http://www.microsoft.com/networking/WWAN/profile/v4">
<Name>6818162F-C3BA-4FBD-AAC9-C1597B7F4150</Name>
<Description>mopera U (Xi)</Description>
<IsDefault>true</IsDefault>
<ProfileCreationType>DeviceProvisioned</ProfileCreationType>
...
<HomeProviderName>NTT DOCOMO</HomeProviderName>
<ConnectionMode>auto</ConnectionMode>
<Context>
<AccessString>mopera.net</AccessString>
<Compression>DISABLE</Compression>
<AuthProtocol>NONE</AuthProtocol>
<IPType>IPv4v6</IPType>
</Context>
<PurposeGroups>
<PurposeGroupGuid>...</PurposeGroupGuid>
</PurposeGroups>
<AutoConnectOrder xmlns="http://www.microsoft.com/networking/WWAN/profile/v8">1</AutoConnectOrder>
</MBNProfileExt>
<?xml version="1.0"?>
<MBNProfileExt xmlns="http://www.microsoft.com/networking/WWAN/profile/v4">
<Name>DD62F728-80F8-49A9-B398-063882E98EDD</Name>
<Description>mopera U (FOMA定額)</Description>
<IsDefault>true</IsDefault>
<ProfileCreationType>DeviceProvisioned</ProfileCreationType>
...
<HomeProviderName>NTT DOCOMO</HomeProviderName>
<ConnectionMode>auto</ConnectionMode>
<Context>
<AccessString>mopera.flat.foma.ne.jp</AccessString>
<Compression>DISABLE</Compression>
<AuthProtocol>NONE</AuthProtocol>
<IPType>IPv4v6</IPType>
</Context>
<PurposeGroups>
<PurposeGroupGuid>...</PurposeGroupGuid>
</PurposeGroups>
<AutoConnectOrder xmlns="http://www.microsoft.com/networking/WWAN/profile/v8">2</AutoConnectOrder>
</MBNProfileExt>
netsh mbn
Windows 10 では netsh mbn
というコマンドを使うと、モバイル通信の設定 Mobile Broadband Network (MBN) を調整可能なようです。
netsh mbn show profiles
netsh mbn show profiles で登録されている profile が確認できました。
> netsh mbn show profiles
Profiles on interface Cellular:
-------------------------------------
6818162F-C3BA-4FBD-AAC9-C1597B7F4150
DD62F728-80F8-49A9-B398-063882E98EDD
{8ABBF94E-FB16-4D67-8B5F-945DC81F5820}
> netsh mbn show profiles interface="Cellular" name="6818162F-C3BA-4FBD-AAC9-C1597B7F4150"
...
> netsh mbn show profiles interface="Cellular" name="DD62F728-80F8-49A9-B398-063882E98EDD"
...
*.xml
ファイルの MBNProfileExt/Name
の値と name
が一致しています。以下は、NTT DOCOMO
DeviceProvisoned
となっていることから、これらを削除してみます。
6818162F-C3BA-4FBD-AAC9-C1597B7F4150
DD62F728-80F8-49A9-B398-063882E98EDD
ブラケットがついている profile は、過去に自身で登録したAPNでしたので削除対象とはしません。
{8ABBF94E-FB16-4D67-8B5F-945DC81F5820}
netsh mbn delete profile
netsh mbn delete profile で profile を削除します。
> netsh mbn delete profile interface="Cellular" name="6818162F-C3BA-4FBD-AAC9-C1597B7F4150"
> netsh mbn delete profile interface="Cellular" name="DD62F728-80F8-49A9-B398-063882E98EDD"
> netsh mbn show profiles
Profiles on interface Cellular:
-------------------------------------
{8ABBF94E-FB16-4D67-8B5F-945DC81F5820}
削除後に Windows 10 を再起動します。
Rakuten (LTE)
OS再起動後は、無事 Rakuten (LTE) として認識されました。
特にAPNを追加することなく、既定の rakuten.jp
のAPNが選択されていました。(2020/6/20 時点)
> netsh mbn show profiles
Profiles on interface Cellular:
-------------------------------------
915AD6BF-E5D8-4905-995D-5629DA3D4D80
> netsh mbn show profiles interface="Cellular" name="915AD6BF-E5D8-4905-995D-5629DA3D4D80"
Profile 915AD6BF-E5D8-4905-995D-5629DA3D4D80 on interface Cellular:
=======================================================================
Profile Information
-------------------
Version : 1
Type : Mobile Broadband
Name : 915AD6BF-E5D8-4905-995D-5629DA3D4D80
Default : Yes
Additional PDP Context : No
Tethering : No
Subscriber Id : ...
Control options :
Connection mode : Auto connect always
Connectivity settings
---------------------
Service Provider Name :
Access Point Name : rakuten.jp
Username : (null)
Preferred Roaming Providers : (null)
Cost settings
-------------
Cost : Fixed
Congested : No
Approaching Data Limit : No
Over Data Limit : No
Roaming : No
Cost Source : Default
自動的にAPNが選択されない場合は、手動で追加します。
Network & Internet > Cellular > Advanced Options > Add an APN
Name | Value |
---|---|
Profile name | (any) |
APN | rakuten.jp |
Type of sign-in info | None |
IP Type | IPv4v6 |
netsh mbn show connection
楽天回線かパートナー回線 (au) かどうかは netsh mbn show connection の Provider Id = Mobile Country Code (MCC) + Mobile Network Code (MNC) で確認できます。
> netsh mbn show connection interface="Cellular"
Connection information for interface Cellular:
-------------------------------------
Interface State : Connected
Register State : Home
Register Mode : Automatic
Provider Name : Rakuten
Provider Id : 44011
Provider Data Class : LTE
Number of connections : 1
...
MCC | MNC | Brand | Description |
---|---|---|---|
440 | 11 | Rakuten | |
440 | 53 | KDDI | 楽天モバイルへのローミング用 |
- https://ja.wikipedia.org/wiki/Mobile_Network_Code
- https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
Conclusion
Rakuten Mobile の SIM や Surface Go LTE に限らず、Windows 10 でうまくモバイル回線を認識してくれない場合は、同様の対応が必要そうです。
Windows の Network Shell (Netsh) について学べたのは収穫でした。Windows 10 のネットワーク管理には、Network Shell ではなく PowerShell を使うように記載がありますが、対応する PowerShell のコマンドについては宿題とします。