switch文の構文
switch([評価式]){
case 1: // "case"と1の間は半角スペースが必要。
// 評価式の値が1だったときの処理
break;
case 2:
// 評価式の値が2だった場合の処理
break;
default : //"default"と":"の間も半角スペースが必要。
// 評価式の値が上記のケースに当てはまらなかった場合の処理
break;
}
上記の評価式の値によって、処理を分岐させることができる。
注意点
1.switch文の評価式は、
- char
- byte
- short
- int
- Character
- Byte
- Short
- Integer
- String
- 列挙型
のいずれかを戻す式であることある必要がある。例えば、評価式の値としてfloatやdoubleは使用できない。
// 評価式の部分に以下の"abc"や"z"は使用できない。
float abc = 1.4f; // 浮動小数点型なのでコンパイルエラー
double z = 1.2345; //浮動小数点型なのでコンパイルエラー
int i = 123; // OK
String str = abc; // OK
2."break;"を忘れる。
下のコードにおいて、 a = 1の場合。
switch(a){
case 1:
System.out.println("abc");
case 2:
System.out.println("def");
default:
System.out.println("ghi"); //出力結果:"abcdefghi"
}
case 1 、 case 2 、 defaultの処理が実行される。