LoginSignup
0
0

[Servicenow]サービスカタログのWFを動かすために必要なこと

Last updated at Posted at 2022-12-04

今年もこの時期が参りましたね!
今年のAdvent Calendar第1弾はサービスカタログについて記述して行きます。

サービスカタログ用に作成したWF(ワークフロー)を動かすために必要な設定

個人インスタンスにDemoデータを入れて使用していると気づかないこと、及びITSMの研修では習った記憶がない設定について記載いたします。

WFが動く仕組み

まずはDemoデータを見ていきましょう。

Samsung Galaxy S7のカタログアイテムを見ていきましょう。
カタログアイテムの詳細の設定については割愛しますが、Workflow:「Service Catalog Item Request」が設定されています。
image.png

なので、Demoデータが入っていない環境に自作のサービスカタログを作りたい場合は、以下を定義すればいいように見えます。

  • カタログアイテム
  • カタログアイテムで使用するWF

ただし、実際にはこれを定義しただけでは、カタログアイテムで申請を上げてもワークフローが動きません。

Demoデータにカタログで注文したときにまず動くFlowが存在する。

実は、Demoデータにはカタログの注文ボタンを押すと動くflowがDemoデータに存在しているのです!!
サービスカタログをデバッグすると、以下のFlowが動いていることに気づきます。

  • Service Catalog Request

image.png

ただし、このFlowはDemoデータであり、Demoデータを入れていないPJ用などのインスタンスには存在しません。flowを自作する必要があります。

「Service Catalog Request」で行っている処理は処理内容はシンプルで、
image.png

  • 注文金額が1$以下の場合:無条件で要求レコードを承認
  • 注文金額が1$よりも高い場合:承認者を設定し、承認者の承認・却下を受けて要求レコードを更新する。
    ⇒つまり、要求レコードのステータスを更新する何かしらの処理が必要になります。

サービスカタログで自作のWFを動かすためには・・・

上記をまとめると自作のサービスカタログを作りたい場合は、最低限以下3つを定義する必要があります。
1.カタログアイテム
2.カタログアイテムにおいて要求レコードを承認させるための処理(Flowやビジネスルールなど)
3.カタログアイテムにおいて実際に行いたい処理

2の処理を見落としがちなので、十分に注意しましょう!

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0