LoginSignup
0
0

【Tableauの基本】初心者向け_テーマ1:LOD

Last updated at Posted at 2024-01-28

1.LODの理解

LODとは

・LOD=Level of detail=詳細レベル=粒度

何のLODなのか

以下の3つがあるが、それぞれを理解することが重要。
これが理解できればLOD計算(FIXED,INCLUDE,EXCLUDE)がわかる。
①データのLOD
②VizLOD
③LOD計算

①:データのLOD

・元データの1行1行のこと

image.png

②:VizLOD

・Tableau内のビジュアライゼーション(Vizと言います)でのLOD(粒度)
※わかりやすくいうと、Viz上に配置したディメンション
(列シェルフ、行シェルフ、色、サイズ、ラベル等)

・例えば、下図のビジュアライゼーションのVizLODは「カテゴリ」×「出荷モード」です
image.png

③:LOD計算(LOD expression,LOD表現)

・VizLODに関係のない粒度で計算をしたい場合に使用するのがLOD計算
(このVizLODにないディメンションで集計を使うことができる)

2.LOD計算の種類

LOD計算の種類⇔VizLODとの関係性(集計粒度)

・FIXED:VizLODの存在を無視して計算(つまりVizに対して独立)
・INCLUDE:VizLOD+INCLUDEで計算したディメンションで計算(つまりVizに加えてINCLUDEの粒度を加える)
・EXCLUDE:VizLOD-EXCLUDEで計算したディメンションで計算(つまりVizからEXCLUDEの粒度を除外)

3.LOD計算式

例1:{ FIXED [カテゴリ]:SUM([売上])}
例2:{ INCLUDE [カテゴリ]:SUM([売上])}
例3:{ INCLUDE [顧客区分]:AVG([売上])}

LOD計算式の書き方
・{から始める
・FIXED、EXCLUDE、INCLUDEを計算フィールドにタイプする
・ディメンションが複数ある場合は間にカンマを入れる
・その後、コロン”:”をつける
・集計関数を入れる (SUM(), AVG(), MIN(), etc.…)
・}で閉じる

4.LOD計算の中間テーブル(裏側のテーブル)

FIXEDの中間テーブル

image.png

INCLUDEの中間テーブル

image.png

EXCLUDEの中間テーブル

image.png

参照させていただいたサイト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0