AI by Workatoとは
AI by Workatoは、OpenAIとのコラボレーションを通じて開発されたWorkatoユーティリティコネクタです。Workatoにビルトインされている機能であるため、OpenAI API(ChatGPT)等の生成AIサービスを契約することなく、Workato上ですぐに生成AIサービスと連携したレシピの開発・運用が可能です。
また、AI by Workatoに渡された結果は生成AIのトレーニングには使用されないことが明示されていますので、ビジネスで生成AIを使用する際も安心して利用することができます。
AI by Workatoでできること
AI by Workatoでできることは、OpenAI社のOpenAI APIと概ね同様です。違いは、Workatoを契約いただいていれば、一部のプランを除き、他の生成AIサービスを契約することなくすぐに使える点にあります。
なお、OpenAI APIが提供する全てのAPIが利用可能ではなく、利用可能なAPIメソッド(エンドポイント)は特定のものに限られます。また、モデルの選択やRAGの利用もできません。Workatoにおいては、以下の機能(アクション)を利用することが出来ます。
文章に対するコンテキスト分析
ChatGPT等の生成AIで良く使われる、プロンプトに指示を渡して生成AIに処理をさせるものです。様々なユースケースで応用が可能です。
文章の要約作成
指定された文字数を上限に文章の要約を作成することができます。
会議の議事録やイベントのセッション内容の要約等に活用が可能です。
非構造化テキストの構造化
指定された文章(非構造化テキスト)を構造化された状態に変換します。
人が目視し、コピペで行っていたデータ作成作業は本機能で代替することで、作業の省力化が期待できます。
文章のカテゴライズ
指定された文章に対するカテゴライズを行うことができます。
感情分析にも利用可能なため、例えば営業やサポート等におけるトラブル防止にも活用可能です。
メールのドラフト作成
メールのドラフト(下書き)を作成することができます。
メールの下書き作成が自動化されることで、メール作成に要していた時間が短縮されます。これにより、商談のやり取り等、メールが係る業務の省力化も期待できます。
文書翻訳
指定された言語に対する翻訳ができます。
サードパーティの翻訳サービスを別途契約する必要なく、Workatoのみで機械翻訳が実現可能です。
最後に
Workatoを利用してこれから生成AIに取り組みたいけれど、OpenAI APIやGeminiなどの生成AIサービスを別途契約するのがハードルとなっている(例えば、社内決裁がハードルになっている)場合は、まずは本機能でWorkatoの生成AI活用を試されることお勧めします。