はじめに
先日、DOP-C01に合格した為、やったことを残します。
これまでのAWS認定受験歴
年月 | 試験 | 点数(合格点) | 合否 |
---|---|---|---|
2020/08 | AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF) | 809/1000(700) | 〇 |
2020/11 | AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA) | 753/1000(720) | 〇 |
2021/01 | AWS認定デベロッパーアソシエイト(DVA) | 862/1000(720) | 〇 |
2021/02 | AWS認定SysOpsアドミニストレータアソシエイト(SOA)(C01) | 731/1000(720) | 〇 |
2021/04 | AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP) | 698/1000(750) | × |
2021/06 | AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP) | 832/1000(750) | 〇 |
試験対策
学習時間
約2週間(約30~40H)
やったこと
以下のUdemyの問題集をメインでやりました。
1~3をゆっくり周回しました。1~3すべてで85%以上取れるようになり、4を初見で70%取れたため、受験しました。
(余談ですが、下記問題集は問題自体の質は良いのですが、日本語がおかしな部分があるように見受けられました。そのため、問題の内容が頭に入ってこないことがありました。)
2000円くらいかかる公式の模擬試験は受験していません。
模擬問題でわからないサービスがあった場合、BlackBeltを見返しました。
OpsWorkなどは見てよかったなと思います。
公式ページにあるDOPサンプル問題を参考に、出題されるサービス(Code系(CodeCommit、CodeBuild、CodeDeploy、CodePipeline)等)のハンズオンとかやると良いかもしれません。
一度試してみると、できる・できないを判断する際に役立ちます。
試験
ピアソンVUEを用い、在宅受験を行いました。
SAPから2週間で受験したので受かるか不安でしたが、今なら落ちても再受験無料なので、エイヤで受けました。
試験中に感じたこと
- 結構いける感じがする
SAPよりは簡単に感じました。解いている途中も4割ほどは自信をもって回答することができました。少なくともSAPを受験していた時の絶望感は全くなかったです。
- 試験がツラい
DOPもSAPと同様に75問180分です。寝不足や疲れがあると試験中にいろいろとツラくなります。前日はしっかりと睡眠をとりましょう。私は前日あまり寝ていなかったので、20問くらいで集中力がなくなってきました。残問題数を見ると精神的なしんどさがありました。
感想・まとめ
関係ないですが、予約するときに以前より日程埋まっていた気がしました。在宅受験で落ちても無料なので需要がちょっと高まっているんですかね。お気に入りの時間が埋まっててショックでした。。。