LoginSignup
3
1

プログラムを書きたいけど作りたいものがない人へ

Last updated at Posted at 2023-12-06

Agenda

  • はじめに
  • 対象読者
  • 競技プログラミング
  • 機械学習コンペ
  • 常設CTF
  • Developer Roadmaps
  • 一緒に働く仲間を募集中です!

はじめに

7日目担当のO84です!

私は勉強始めたての時に 「プログラム書きたいけどまず何からやったらいいのかわからない!」 ってなってたので、
独学で同じ状況に陥った方向けにおすすめの課題をまとめました!

対象読者

プログラムを書く経験を積みたいが、作るもののアイデアが湧かなくて困ってる人向け

競技プログラミング

is 何

競技プログラミングとは (wikipedia)

期待できる効果

関数規模のプログラムを書く力が身に付きます。

また、難易度の高い問題では愚直な処理を書くと実行制限時間に間に合いません。
そのため、解く過程で処理を高速化する手法が身につきます。

機械学習コンペ

is 何

Kaggle (wikipedia)

期待できる効果

機械学習の分野では、誰かが作った優秀なライブラリに頼る機会が多いため、
イイ感じのライブラリを探す、調べる、使いこなすスキルが身につきます。

あと賞金が出るコンペもあるので、ガチで取り組めばお金も入ってきます。

常設CTF

is 何

CTF (wikipedia)

期待できる効果

CTFでコードを書く機会はあまり無い(と思う)んですが、コードを取り巻く実行環境についての幅広い知見が得られるため、具体的な実装をイメージする際に役立つかと考え記載しました。

Developer Roadmaps

is 何

フロントエンドやバックエンド等の各分野で、その道のProを名乗りたくば知っておかなければならない知見がロードマップとしてまとめられているサイトです。

期待できる効果

この記事の趣旨からは少し離れますが、ある程度作りたいものが見えてきたらこのロードマップを参考に知見を蓄えることで、開発の全体像を意識して開発に挑めるかと。

一緒に働く仲間を募集中です!

リンクラフト株式会社では、組織拡大に伴い積極的な採用活動を行っています。
少しでも興味がある方はぜひご連絡ください。

▽会社ホームページ
https://lincraft.co.jp/

▽SNS
X (旧Twitter)
Instagram
Facebook

▽ご応募はこちらより
https://lincraft.co.jp/recruit

※カジュアル面談も受付中です。ご希望の方はHPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1