Microsoftアカウントに紐づいていたWindowsの管理者のパスワード変更は少しめんどいので、備忘として手順を記載します。
背景
自身のパソコンは管理者アカウントでログインして使っていましたが、未だにパスワード認証となっています。このままだとパスワードが漏れると第三者に容易に使われてしまうため、パスワード変更を行います。
Windowsのローカルアカウントのパスワードは、Microsoftのアカウント設定で、変更することができるのに対して、
管理者アカウント(Administrator)権限を要するユーザが、Microsoftのアカウント設定が入っている場合は、パスワード変更は変更できません。そのため一度ローカルにしてからMicrosoftアカウントを再設定するという手順を行います。
手順
- ローカルアカウントへの切り替え 画面
もともと管理者アカウントがMicrosoftアカウントと紐づいている場合は下記の通りローカルアカウントへの切り替えを行います。- コントロールパネル→ユーザアカウント→ユーザアカウントを選択し、「PC設定でアカウントを変更」を選択します。
- 注意点の記載が出るので以下の点を確認したら「次へ」を選択します。
- Microsoftアカウントのユーザ/パスワード等ログイン情報はあらかじめ把握している前提。
- 個人用情報が表示されなくなる旨が表示されることを承知のうえ、「次へ」を選択します。
- 現在の管理者アカウントのパスワードを入力し、「次へ」を選択します。
- ローカルアカウントへの切り替えで、新しいパスワード入力が表示されるので、設定したいパスワードに変更します。必要があればパスワードのヒントも入れて、「次へ」を選択します。
- 「サインアウトと完了」を選択し、管理者アカウントをサインアウトします。
- Microsoftアカウントを再関連づけ
- Microsoftアカウントへの切り替えを行います。ここではログインしてから、設定したローカルアカウントのパスワードを入力するのみで設定が完了できます。
あとがき
- Microsoftアカウントを関連づけしなくても、ローカルアカウントで管理者アカウントを使用することもできますが、Windowsストアアプリを使用できるうえ、ファミリー機能も使えるので、1つのPCを複数人で共用してWindowsを使用する場合に向いているかと思います。