3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CIツールの比較をしてみた ~プルリク作成時にテストを自動実行したい~

Last updated at Posted at 2019-09-15

先日、GitHubでプルリクを作った時、テストとコードスタイルチェックを自動化させたい!となり、どのCIツールを使えばいいのか検討・比較をしました。今回はその時に調べたCIツールの特徴をそれぞれ書いていこうと思います。

Jenkins

・拡張性が高い。
・自前のデプロイサーバーが必要。
・ビルドを作るのが大変で、属人化しやすい。
・BASEプランで$15/月。無料枠もあるが制限がかかる。

CircleCI

・クラウドサービスなので、自前のサーバーが不要。
・コンテナが1つなら無料。追加のコンテナは一つにつき$50
・札束大事。

AWS CodeBuild

・環境構築をAWSでしている場合、管理や連携がしやすい。
・自前のサーバーが不要
・従量課金制。ビルドの実行にかかった時間に基づいて課金される。
・お安め。

GitHub Actions

・まだβ版
・自前のサーバーが不要。
・パブリックリポジトリでは無料。プライベートリポジトリだと従量課金制。

あとがき

ちなみに私は上記の情報から、CIツールにサーバーが不要かつ、比較的お安いかつ、大人の事情でAWS CodeBuildを採用しました。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?