centOSの計算機にyumでhtopをインストールした。
topよりも視認性が良くて使いやすいと思っている。
以下のことについて記そうと思う。
- userをrootに追加
- yumでhtopをインストール
下準備(userをrootに追加)
まずはyumがあるかの確認。
$ yum --version
4.4.2
ところで自分のアカウントがどうやらsudoersに入っていないらしい。
sudoができないということ。
まずはrootに移る。
$ su - root
パスワード:
ここでのパスワードはrootのパスワードである(もちろんだがこれを知っている前提である)。
そして以下の通り入力。
# visudo
表示されたファイルの中から以下の部分を見つける。
## Next comes the main part: which users can run what software on
## which machines (the sudoers file can be shared between multiple
## systems).
## Syntax:
##
## user MACHINE=COMMANDS
##
## The COMMANDS section may have other options added to it.
##
## Allow root to run any commands anywhere
root ALL=(ALL) ALL
私はviユーザではないが、iで書き込みモード、escでコマンドモードになるらしい。
この直後のところに以下を追加。
<user名> ALL=(ALL) ALL
コマンドモードに戻して:wqで上書き保存。
rootを抜ける。
# exit
参考にしたサイトはこちら。
htopのインストール
まずは以下を入力。
$ sudo yum install epel-release
次に以下を入力。
$ sudo yum install htop -y
これで無事htopがインストールされた。
立ち上げ方は次の通り。
$ htop
終わらせるときはqを入力すれば良い。
参考にしたサイトはこちら。