LoginSignup
2
0

Windows TerminalでGitBashを表示する設定をした後にすること

Posted at

こちらの記事を参考にWindows Terminal上にGitBashを表示する設定をしました。

不具合というほどではないのですが、いくつか気になった点があったので対応しました。
自分用の覚書です。

GitBashでコマンド履歴を有効にする

Windows Terminalに表示させる前まではコマンド履歴が記録されていたのですが、設定後から無効になってしまいました。
コマンド履歴を復活させるコマンドです。

& history -a

.configファイル関係の置き場所変更

GitBashの.bash_historyファイルに限らずGit関係の設定ファイルが、ホームディレクトリに丸見えの状態で置かれるようになりました。
ホームディレクトリを開くたびに気になっていたので、設定ファイル関係を置いておく専用ディレクトリ「.config」を作成し、隠しフォルダ設定にしました。

ディレクトリが用意出来たら、Pathを通します。
設定>システム>詳細情報>システムの詳細設定で「システムのプロパティ」を開きます。
詳細設定タブ>環境変数(N)をクリック。
上段のユーザー環境変数(U)の新規作成をクリックして、下記内容を入力しOKを押す。

変数名(N):HOME
変数値(V):%USERPROFILE%\.config

これでホームディレクトリは元のままで、設定ファイル関係だけ「.config」ディレクトリに保存されるようになりました。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0