LoginSignup
0
0

dockerのvolumeについて

Posted at

はじめに

dockerコンテナの開発環境で必須のvolumeについて解説・実演していきます。dockerを学びたての頃はコンテナ内でどうやって手元で書いてるコードを反映させるのか謎でした。volumeを使うことでコンテナと手元のコードを繋げ、コンテナ内で実行する。

目次

  1. volumeについて
  2. volumeを開発環境で使ってみる
  3. 本番環境でvolumeを使わない件について
  4. 参考

1. volumeについて

image.png

HOST側のソースコードのディレクトリをコンテナにcopyでコピーした場合、HOSTで変更したコードはコンテナに反映されません。そのためvolumeを使用し、hostのディレクトリとコンテナのディレクトリを繋ぎ、最新の状態を実行できることができます。

画像は次から引用
https://zenn.dev/fdnsy/articles/e2024d73ec2bda

2. volumeを開発環境で使ってみる

汎用性の高いdocker-compose.ymlでのvolumeのやり方を紹介

docker-compose.ymlの例

version: "3"
services:
  api:
    volumes:
      - ./host_src:/container_src

1. 本番環境でvolumeを使わない件について

本番環境では、セキュリティや安全稼働の観点から、基本的に本番環境内のソースコード等の変更は行いません。本番環境ではCOPYを使います。
Dockerfileの例

COPY host_src/ /container_src

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0