LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

YouTube始めました、その理由は?Teruhisa - DEV?

Last updated at Posted at 2023-02-10

YouTubeチャンネルを開設しました。そのお知らせのざっくり記事です。

経緯

自分は約7年ほどフリーランスで生計をたてた後、数年前に法人成りしたソフトウェアエンジニアで、主にwebアプリ開発をメインにお仕事させて頂いています。
開発業務の他にも、これまでに初学者メインの学習会等を運営した経緯があり、現在もDiscord上で毎週火曜夜に交流会を主催しています。

自分のメインフィールドは、JavaScript/TypeScript、Node.js、Reactなので扱うトピックはこれらが主になります。現在開催している交流会では、フロントエンド開発の話題を中心に参加者の発表や質疑応答等を実施しています。

Discordはこちらです:wave:
discord.gg/zPhh4KeBm5

前置きが長くなりましたが、この交流会において自分の好みでピックアップした世界中の話題を延々と喋るということをやっています。
話題のジャンルはもちろん上記の技術ネタです。

これまでは数人に対して喋っていたのですが、どうせなら録画して他の人にも見てもらえたらいいな、と思うようになった事がYouTube開設の発端になります。

チャンネルの内容

このチャンネルでは交流会で話した録画を簡単に切り取って編集し、アップロードする予定です。
まったり喋っているので、よくある「TypeScript爆速入門!」とか「エンジニアって儲かるの!?」のようなバズリ狙い?だったり小綺麗にまとまった感じではなく、雑談ラジオちっくな感じになります。

動画編集に労力は掛けません。別にYouTuberで稼ぎたいとかがモチベーションにはないですし、それよりコード書いてお賃金頂いたほうが・・・
録画しているのは、交流会中に画面共有したものと自分の声だけなので、交流会メンバーの声が入っていません、会話している場面もそのまま動画に含まれるので独り言言ってるヤバイやつに見えるかもしれませんね?音は聞くに耐えれるように配慮したつもりです。

動画の一場面

このチャンネル動画の使い方としては、作業しながら聞いてもらい、気になる話題が出たらビデオにもどって画面の内容と一緒に見てもらう、という使い方をしてもらうといいのかなと想像しています。
対象者は、上記の技術界隈に居る初学者〜中級者ぐらいでしょうか。情報収集頑張ってる方は、もうそれ知ってる〜、なことがあると思います。(週1収録なので情報の鮮度が1週間経過してることが多々あります)
世界中の話題と言いましたが、ネタ元はTwitterなので自分をフォローしてもらってる方は聞いたことある内容になるかもしれません。

一応、喋っている内容は動画説明欄にタイムスタンプと一緒に記載しているので、興味あるものだけを見てもらいやすいかなとも思います。

Twitterはこちらです
https://twitter.com/t6adev

最後に

チャンネル登録よろしくおねがいします!←
https://www.youtube.com/@t6adev

Discordもお気軽に参加ください👌
discord.gg/zPhh4KeBm5

記念すべき初回アップロード動画はこちら

共感性羞恥が発動した方が居たらその部分をこっそり教えていただければです。(えーっと、って連発してるとことか恥ずかしいけど、もういいやと思える年頃にはなりました)

番外:マイクについて

普段はAirPodsでビデオチャットしていたんですが、それで収録してみたら音質が悪くボヤいてみるとこんな反応を頂きました。マイクって大事なんだなと知りました・・・
https://twitter.com/ccccjjjjeeee/status/1620461395367313409

イベント/コミュニティ主催履歴

https://ebisu-js.connpass.com/
https://ebisu-voice-production.connpass.com/
https://ebisu-tech-school.connpass.com/
https://twitter.com/DevCranes

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0