0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Raspberry Piのrpi-rgb-led-matrixで上手くいかないときのトラブルシュート

Posted at

Raspberry Piで電光掲示板(RGB LEDマトリックス)を制御できる、rpi-rgb-led-matrixで、上手くデモの四角を表示できなかったときのトラブルシュートメモです。

(環境:Raspberry Pi 4 + Raspberry Pi OS)

想定される問題

想定される問題は、大きく分けて以下の2つかなと思います。
(ジャンパワイヤなどの配線自体の不良も考えられますが、、基本的にはそこまで発生しやすいものではないかなと思います。)

HW: 配線ミス

人間が配線を繋いでいるので、もっともありうるのはこちらでしょう。
ひたすらニラメッコするしかないです。左右反転して勘違いしていたりすることも稀にあります。。

SW: コマンドが間違っている

指定する必要があるオプションが漏れているか、指定しなくて良いオプションをしているケースなどがあります。
変なLEDを買わなければ、基本的にネットで落ちているコマンドで動くかなと思います。

具体的な事例

動くは動くが、帯状で表示されない部分がある

image.png

私はこれでした。1日くらい悩みましたが、--led-colsの指定ミスでした。
16x32のLEDマトリックスを使っていると勘違いしていましたが、よくよくドット数を数えると32x64でした・・・

光るが、全く想定通りでない

image.png

ネットではこうなっている方も見つけました。
考えられる原因としては以下がありそうです。

  • 配線が一部正しくなっていない(特に、A/B/C/Dなどの制御系の線)
  • LEDマトリックスが特殊なもので専用のコマンドが必要。(ただし、特殊なパネルは全体からすると割合は低いと思います)

一部の色が出ない

これは中々無いと思いますが、RGBの3原色でカラフルにしているため、特定の色の接続を切るとその色が出なくなります。

Enjoy rotating square !

上手く行った例

image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?