1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Tableauで国土数値情報を可視化&共有してみよう

Posted at

はじめに

地理空間情報(Shpファイルなどなど)というと、GISソフト・Geopandas・leafletなど若干敷居が高いように感じられますが、Tableauで簡単に可視化&共有してみよう!という記事です。

Tableau Desktopのインストール

本記事では、個人でお試しで使う用途として、Tableau Desktop Public Editionを利用します。
以下記事と各種利用規約を確認し、ローカルPCにインストールしてください

国土数値情報からダウンロード

日本の地理空間情報に関する様々なファイルは「国土数値情報」という国のWebサイトで公開されています。

本記事ではチュートリアルとして「高速道路時系列データ」を可視化してみます。

高速道路時系列データのページ( https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N06-2023.html )に移動し、
下の方の「全国」の「ダウンロード」ボタンをクリックし、データをダウンロードします。

image.png

  • 補足
    • 都道府県に絞り込んだデータ、過去年度のデータも入手可能なものもありますが、基本的に「全国」の最新年度のデータで良いと思います
    • Googleフォームのアンケートが出ますが、お急ぎの場合は下の方の「スキップ」を使うと良さそうです

ダウンロードしたものを解凍します。

  • 補足
    • データの種類によっては、各都道府県のファイルで分かれて入っている…ものもあるようです。(01=北海道などとなっています。)

Tableau Desktopの操作

shpファイルの表示

Tableau Desktopを起動し、左のペインから「空間ファイル」を選択します

image.png

ダウンロードしたものを選択し、「開く」を押します。今回は「utf8」フォルダ内の「〜HighwaySection.shp」を選択します。

image.png

  • 補足
    • utf-8でない場合、Tableauでは文字化けするようです。(GeopandasなどでShift-JISからUTF-8に変換する必要がありそうです・・・)
    • 今回、.prjや.shx、.bdfファイルなどは選択できず不要ファイルに見えますが、shpファイルに関連した情報が入っているようで、不要なファイルというわけではなさそうです(このあたり筆者は詳しくなく、、、若干憶測です)

SHPファイル・地理空間情報といえど、基本的には表形式で表すことができるデータです。
そのときのプレビューが右下に出ています。

image.png

「シート1」に移動し、左のペイン中頃にある「ジオメトリ」を、右下の「ここにフィールドをドロップ」に持ってきます。

image.png

地理空間情報が表示されます。(スクショはマウスオーバー時)

image.png

色分けして表示

Tableauはデフォルトで「なるべく集約」しようとするため、上記スクショで、地理空間情報は1つの集合体として扱われています。
「なるべく集約」させないため、例えば、高速道路の名称である「N06_007」を「マーク」の中の「色」のところにドロップします。

  • なお、「N06_007」の意味合いは国土数値情報のページに書いてあります

image.png

警告が出ますが、今のところは全部見たいので「すべての要素を追加」を押します

  • 補足:詳しく知りたい方向け
    • これは、「色分けだと、20個までしか判別できるように作れないよ!たとえば、オレンジ=ある高速道路と一意にならないよ!」という意味の警告です。

すると、道路の名称(N06_007)別に、色が割り振られて表示されます。(スクショは第一東海自動車道にマウスオーバしたところ)

image.png

マウスオーバで供用開始年を表示

定義書を見ると「N006_002」が供用開始年のようです。これを、マウスオーバで表示するようにします。

image.png

まず、Tableau上で、「N06_002」を上の青い部分にドラッグ&ドロップで移動させます。

  • before
    image.png

  • after
    image.png

  • 補足(Tableauの詳しい話)

    • 年は数値型で入っているからか、デフォルトでは、「メジャー」(緑色のアイコンで示されるもの、集約可能な数値)として扱われています。
      しかし、「年」は例えば「2000年が2つあって4000年…」とはならず、集約不可能な数値のため「ディメンション」(青色のアイコンで示されるもの)が正当です。
    • (本当に厳密な話をすると、後述する部分で「メジャー」で扱っているので、、この手順はあまり意味がないのですが・・・・)

青くした「N06_002」を「マーク」の「ツールヒント」に移動させます。

image.png

マウスオーバで設置年(N06_002)が表示されるようになりました。
といっても、ほとんどの高速道路が「*」となっているかと思います。これは、前述の「Tableauは基本的に集計して表示する」の結果、「第一東海自動車道」の設置年は区間ごとに異なり、*=複数ある状態となってしまうからです。

image.png

これを回避するには、例えば、「属性(N06_002」を右クリックし、「メジャー」から「最大値」を選択します。

image.png

これで、最後に設置された区間の年が、マウスオーバで表示できるようになります。

image.png

また、「*」を回避する方法として、「集約しない設定にする」ということもできます。
具体的には、上の「分析」から「メジャーの集計」のチェックを外します。
こうすると、元ファイルに入っている粒度で地理空間情報が表示されるので、マウスオーバ時に「第一東海自動車道」が一つの線ではなくなります。

image.png

Tableau Publicで全世界と共有する

作成したTableauのグラフ・マップなどは、Tableau Publicに保存して、インターネット上で共有できます。
具体的な方法は、「ファイル」→「Tableau Publicに保存」を押し、Tableau Publicにログインし、

image.png

ワークブックに名前を付けて、「保存」を押すだけです。

image.png

保存が完了すると、自動でTableau PublicのWebサイトが開きます。この段階で、全世界に公開された状態になります。

image.png

今回は、以下のようなURLで、ウェブサイト上で誰でも見える地図を共有できました!

右上のShareのボタンから、Webサイトに埋め込むHTMLタグをコピーすることもできます

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?