★雑に記載しているため、今後アップデート予定
独断と偏見で、Cloud9のプロジェクト適用について考えてみました。
#どこで、Cloud9とは?使い方は?を調べたらいいか。
とりあえず、下記を見たらいい。
・ブラックベルト
https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/aws-jp-webinar-service-cut/
・ユーザーガイド
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/welcome.html
#Cloud9とは
Webブラウザから使える統合開発環境、いわゆるクラウドIDE。
コードを記述、実行、デバッグができる。
Amazonに買収されて、AWSのサービスの一員となったらしい。
#Cloud9のメリット
・開発環境をローカルにインストールする必要がない
※ローカルマシンのスペックを気にする必要がない。(いわゆるSaaS)
・インターネットにつながれば、どこでも作業が可能
・ソースの共同開発が可能
・サーバレス開発(lambda)が容易らしい。
※ちょっと試してみたいな。。
#使用パターンを調べる(会社で使用するのか、チームで使用するのか)
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/get-started.html
#会社適用に関して
スモールスタートがいいと思う。
大掛かりにはじめて、結局やりませんでしたってこともよくあるので。。
⇒使用パターン、チームセットアップ
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/setup.html
#チームセットアップに関して
①IAMの設定
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/setup.html#setup-give-user-access
◎IAMグループの作成
個人的には、いったん2グループで初めてもいいと思う。
1.管理者グループ(ポリシー:AdministratorAccess)
※ポリシーはAWSCloud9Administratでもいいが、その場合は、
別途、AdministratorAccessのグループを作る。
そうでないと、ユーザーの追加ができないから。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/IAM/latest/UserGuide/getting-started_create-admin-group.html
2.Cloud9ユーザーグループ(ポリシー:AWSCloud9User)
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/auth-and-access-control.html
◎IAMユーザーの作成
ユーザーを作成し、所属グループを設定することで、
そのグループのポリシーがアタッチされた状態になる。
②AWS Cloud9 の追加設定オプションの設定
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/setup-teams.html
ユーザーの環境作成の制限とかできるらしい。
例えば、意図せずユーザーにEC2(サーバ)を複数台作成されてしまったとする。
その場合に、1年間の無料枠を鑑みると、EC21台常時起動だと無料であるが、
2台以上だと確実にお金がかかってくる。
そういうケースに、オプション設定はありかもしれない。
③Cloud9の環境作成
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/create-environment.html
④Cloud9の使用方法を勉強する。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/tutorial.html
⑤共有環境を設定する。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/share-environment.html
#使ってみた
下記のサンプルプログラムを実行してみた。
・python
・php
いままでは下記の感じでやっていた。
・python: anacondaをインストールして付属のspyderで動作確認をしていた。
・php : Zamp PHPをインストールしてブラウザで動作確認していた。
Cloud9を使用すると、手軽に環境が作れ、
複数言語のプログラムを横並びで実行して表示できる。
※下のコンソールがpython実行結果、右のブラウザがPHP実行結果
下記の場合に便利かと思いました。
仕事関連で、家で勉強がてらプログラムを動かしてみたい。
環境整備めんどくさい。
あ、CLoud9でちょろっと確認しよ。
に最適な気がしました。
自宅PCのスペックを気にする必要もないですし。
<参考>
・PHPの準備
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/sample-python.html
・Pythonの準備
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/sample-python.html
▼python3を使用する場合
https://qiita.com/r-wakatsuki/items/bcaab62850944b1d605a