4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Jekyllを試してみよう

Last updated at Posted at 2015-09-03

はじめに

GitHub PagesというホスティングサービスでJekyllが使えるということなので、Jekyllを試してみようと思います。

この記事では、Jekyllのローカル環境構築と動作確認を紹介します。

要約すると、次のようなコマンドラインになります。

$ gem install jekyll
$ jekyll new my-awesome-site
$ cd my-awesome-site
$ jekyll serve
# => Now browse to http://localhost:4000 

Jekyll • Simple, blog-aware, static sites

環境をあまり汚したくないので、gemの--install-dirを使ってローカル環境を構築してみます。

OSXであれば、Rubyをインストールする必要はありませんので、Rubyのインストールは省略します。

ローカル環境構築

Jekyll

次のコマンドラインでJekyllをインストールします。

$ mkdir jekyll
$ cd jekyll
$ gem install --install-dir . jekyll
$ cd ..

ここでjekyll new my-awesome-siteを実行しても失敗します。少し設定が必要になります。

PATH

まず、jekyll/binにjekyllがあるのでPATHを通します。

$ export PATH=$PATH:~/path/to/jekyll/bin

GEM_PATH

次に、GEM_PATHを指定します。

$ export GEM_PATH=~/path/to/jekyll

GEM_PATHについては、こちらの記事を参考にしました。

無事、ローカル環境が構築できました。

動作確認

次のコマンドラインで、プロジェクトを作成して、サーバを起動します。

$ jekyll new my-awesome-site
$ cd my-awesome-site
$ jekyll serve

スクリーンショット 2015-09-04 0.40.33.png

まとめ

Jekyllのローカル環境構築と動作確認を紹介しました。

とりあえず、触ってみたという感じです。

もう少し触ってみないとなんともいえませんが、RSS, Email, SNS連携が使えそうな感じで、便利そうです。

GitHub PagesでJekyllを使うためにはもう少し調査が必要ですが、ひとまずここまで。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?