2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

モジュールにある関数を知りたい

Last updated at Posted at 2013-10-31

学習したこと

Haskellで、いくつか学習したことをまとめます。
モジュールに定義された関数は次のようにして確認することができます。

bash-3.2$ ghci
GHCi, version 7.6.3: http://www.haskell.org/ghc/ :? for help
Loading package ghc-prim ... linking ... done.
Loading package integer-gmp ... linking ... done.
Loading package base ... linking ... done.
Prelude> :browse Data.List

もし、使えるパッケージを確認したいならば、次のようにして確認することができます。

bash-3.2$ ghc-pkg list

この辺で、Google検索しようとするはずですが、それでもまだターミナルで、興味のあるパッケージのexposed-modulesを確認したいならば、次のようにして確認することができます。

bash-3.2$ ghc-pkg describe QuickCheck | more

そうして、そのモジュールに定義された関数を確認したいなら、冒頭の手続きを行います。。
けど、特に問題がなければ、Hoogleで検索しましょう。

あとがき

なぜ、今更、Haskellか?それは関数プログラミングの楽しみを読んでみたかったからです。

「関数プログラミングの楽しみ」を読み始めたときは基礎的な知識がない状態でしたので、Haskell98のチュートリアルをすこし読みました。まずつまづいたことはType constructorとData constructorです。

ふつうのHaskellプログラミングを読むことで、Type constructorとData constructorについて理解を深めることができました。要点は、「型を書けるところにType constructorが使えて、値を書けるところにData constructorが使える」です。

「ふつうのHaskellプログラミング」ではパターンマッチをいくつかに分類していて、データコンストラクタパターンと呼ばれるパターンマッチがあります。これが使えるようになると、「関数プログラミングの楽しみ」の第1章の二分ヒープ木を処理する関数も使えるようになりました。

tree.hs
data (Ord a) => Tree a = Null | Fork a (Tree a) (Tree a)

isEmpty :: (Ord a) => Tree a -> Bool
isEmpty Null = True
isEmpty (Fork x a b) = False
 
minElem :: (Ord a) => Tree a -> a
minElem (Fork x a b) = x

deleteMin :: (Ord a) => Tree a -> Tree a
deleteMin (Fork x a b) = merge a b

insert :: (Ord a) => a -> Tree a -> Tree a
insert x a = merge (Fork x Null Null) a

merge :: (Ord a) => Tree a -> Tree a -> Tree a
merge a Null = a
merge Null b = b
merge a b
      | minElem a <= minElem b = join a b
      | otherwise = join b a

join (Fork a' x y) b = Fork a' x (merge y b)

main = do
     if isEmpty (Fork 1 (Fork 3 Null Null) (Fork 4 Null Null))
     then putStrLn "empty"
     else putStrLn $ show $ minElem $
          merge (Fork 7 Null Null) $
          merge (Fork 8 Null Null) (Fork 5 Null Null)

次につまづいたことはQuickCheckモジュールの使い方です。これはReal World Haskellの第11章をすこし読んで使い方を確認しました。QuickCheckモジュールが使えるようになると、「関数プログラミングの楽しみ」の第2章が読めるようになり始めました。これは始まったばかりです。。。

quickCheck_qsort.hs
import Test.QuickCheck
import Data.List

qsort :: Ord a => [a] -> [a]
qsort [] = []
qsort (x:xs) = qsort lhs ++ [x] ++ qsort rhs where
      lhs = filter (< x) xs
      rhs = filter (>= x) xs

prop_idempotent :: [Integer] -> Bool
prop_idempotent xs = qsort (qsort xs) == qsort xs

prop_minimum :: [Integer] -> Bool
prop_minimum xs = head (qsort xs) == minimum xs

prop_minimum' :: [Integer] -> Property
prop_minimum' xs = not (null xs) ==> head (qsort xs) == minimum xs

main = do
     quickCheck (prop_idempotent)
     quickCheck (prop_minimum)
     quickCheck (prop_minimum')

「関数プログラミングの楽しみ」は私にとって少し手に余る内容ですが、内容が充実しているので、時間を掛ければ楽しめると思います!

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?