2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

汎用JPドメインを更新したはずなのに whois の有効期限が更新されない

Posted at

問題

掲題通り、所有している汎用JPドメイン (例: example.jp など) の更新を行ったのだが、whois で見ると期限が更新されておらず、監視アラートに引っ掛かった。
この理由が知りたかったので調査した。

なお、今回は お名前.com で取得・更新を行ったものだが、それ以外で取得・更新した場合も同様の現象が発生する。

原因

有効期限の延長は JP ドメインの管理元である JPRS が更新期限の翌日に行うという運用仕様 であるため。 つまり whois は汎用JPドメインの有効期限切れの監視に適さない (リマインダーとしては機能してくれるが...)。

これは汎用JPドメインの運用仕様として「期間満了がくるまで更新を行わない」という仕様によるものと考えられる。 この仕様は以下に引用する規則から読み取れる。

第11条(登録期間および登録期間更新)
汎用JPドメイン名の登録期間は、第19条による汎用JPドメイン名登録原簿
(以下「登録原簿」という)の記載が完了した日の属する月の翌年対応月末日
までとする。
2 当社は、前項の登録期間満了の翌日に 登録が継続している汎用JPドメイン
名の管理指定事業者に対して、当社所定の時期および方法により 登録期間更新
通知および登録更新料の請求書を送付する。

3 前項の規定にかかわらず、当社が登録更新を不相当と判断した場合には、
登録期間満了の30日前までにその汎用JPドメイン名の管理指定事業者に対して
登録終了通知を行い、登録期間満了日に登録は終了する。
4 第2項に定める汎用JPドメイン名は、登録期間満了の日の翌日からさらに
汎用JPドメイン名の登録を1年間継続することができ、以後も同様とする。
5 管理指定事業者は、登録者からの汎用JPドメイン名の登録更新方法および
登録更新料の支払い方法等を、取次規則に基づいて定める。

引用 - https://jprs.jp/doc/rule/rule-wideusejp.html (一部強調)

なお JP汎用ドメインのライフサイクルは以下のようになっている (JPRSウェブサイトから引用)。

img1.gif

ちなみに、この仕様に基づき、お名前.com などで複数年更新しても JPRS では1年分しか更新が反映されない。 複数年更新分のお金を先に預けている、という状態になる。

参考

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?