LoginSignup
0
2

More than 1 year has passed since last update.

【Cloud9】Rails + React + MySQL 環境構築

Last updated at Posted at 2021-07-08

はじめに

ブラウザ上のIDEなんて使わないと思っていたのですが、いい使い方を思いついたのでCloud9を使うことになりました。
あくまで個別の例とはなりますが、自分がCloud9で環境構築した時の流れを載せます。

Cloud9 環境構築

Cloud9の環境を作成するところは、他に記載されている方も多いので割愛します。
以下は、Cloud9環境内で実施していきます。

yum アップデート

# yum アップデート
$ sudo yum update

Ruby インストール

Cloud9 では Ruby のバージョン管理ツールとしてrvmが使用されているので、こちらを使用してインストールと管理をします。

# Ruby インストール
$ rvm -v
$ rvm list
$ rvm install 2.6.0
$ rvm --default use 2.6.0
$ rvm list

Git ソースコードインストール

Git にてソースコードを取得します。

# Git ソースコードインストール
$ git clone <URL>
$ cd <project_name>

Rails ライブラリインストール

yumでmysql-develをインストールする必要があります。ここで、少し時間をとってしまいました。

# Rails ライブラリインストール
# bundler ver.2 を使用しているため
$ gem install bundler:2.1.4

# 少しはまりました。
$ sudo yum install mysql-devel
$ bundle install

MySQL セットアップ

ここで一番時間を取られてしまいました。
RailsとMySQLの連携がうまく取れなかったので、一旦MySQLをアンインストールをしてから再インストールすることにしました。

MySQL アンインストール(うまく立ち上がらないため。)

# MySQL をアンインストール(うまく立ち上がらないため)
$ sudo yum remove mysql
$ sudo yum remove mysql-server
$ sudo yum remove mysql-libs

MySQL(MariaDB) インストールおよび起動

# MySQL(MariaDB) インストールおよび起動
$ sudo yum --enablerepo=remi,epel,rpmforge install mysql-server
$ sudo service mariadb status
$ sudo service mariadb start

# MySQL(MariaDB) 接続確認
$ mysql -u root -p
-> exit

Rails DB情報(database.yml)調整

# Rails の DB情報(database.yml)書き換え
password: 
socket: /var/lib/mysql/mysql.sock

DB、テーブル作成、データ入力

# DB、テーブル作成、データ入力
$ rails db:create
$ rails db:migrate
$ rails db:seed

yarn インストール

ここからは、Reactなどwebpackerを使用しているプロジェクトのみ必要となります。
yarn をインストールします。

# yarn インストール
$ npm install --global yarn
$ yarn --version

package.json のライブラリインストール

# package.json のライブラリインストール
$ yarn install

# package.json 書き換え
    "start": "rails s -p $PORT -b $IP & bin/webpack-dev-server"

サーバー起動

Rails でサーバー起動するためにはrails sをするのが普通ですが、Cloud9ではrails s -p $PORT -b $IPを実行する必要があります。

# サーバー起動
$ yarn start
# ブラウザで確認
Preview -> Preview Running Application

まとめ

もしかしたら一般的な例ではないかもしれませんが、どなたかの役に立てればと思い書きました。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2