LoginSignup
35
37

More than 5 years have passed since last update.

[SpringBoot]CORS対応で他サイトからのアクセスを許可

Last updated at Posted at 2016-12-13

現象

@RestControllerを使ったWebAPIを作成していて、localhostで動作確認するためにjQueryでgetなりpostなりを実行するhtmlファイルを作ってローカル(fileプロトコル)で開いて実行すると、403 Method Not Allowed
GETもPOSTも許可しているはずなのに?と開発者ツールから通信の詳細を見ると、OPTIONSメソッドでアクセスしている。
ブラウザによっては何の問題もなく正常に動作しますが、FireFoxやChromeではダメでした。

原因

なんとなくセキュリティ関係の制限ぽい臭いがします。
というわけでよくよく調べるとやはりモダンブラウザでは別のサイトにアクセスしようとすると、アクセス許可の確認をするようになっているようです。
これはサイトをまたいだアクセス、Cross-Origin Resource Sharing (CORS)と言うそうで。

HTTP アクセス制御 (CORS) - Mozilla Developer Network

原因がわかれば対策が調べられる、ということでSpring Bootの場合はどうすればいいかを調べました。

結論

メソッドなりクラスなりに@CrossOriginアノテーションをつける。

Enabling Cross Origin Requests for a RESTful Web Service - Spring Guide

@RequestMapping(もちろん@GetMapping@PostMappingも)をつけているメソッドに@CrossOriginをつけるだけですね。

こんな感じ
import org.springframework.web.bind.annotation.CrossOrigin;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestBody;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMethod;
import org.springframework.web.bind.annotation.RestController;

@RestController
@RequestMapping("/")
public class Hoge {

    @CrossOrigin
    @RequestMapping(value="/corstest", produces = "application/json; charset=utf-8", method={RequestMethod.POST,RequestMethod.GET})
    public String hoge() {
        return "OK!";
    }
}

上の例のように省略してしまうことも可能ですが、公式ガイドにあるようにアクセス許可する呼び出し元(Origin)を指定すればより安全ですね。

単にCORSと言ってもいろいろとあるようで、こちらの記事も参考になります。
CORSまとめ - Qiita

35
37
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
35
37