0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

コーディング 覚書

Last updated at Posted at 2018-12-16

自分が忘れないように覚書として投稿していきます。
他にも「こんなことが大切だよ」等ありましたらコメントお願いします。

変数の宣言と定義は、最初に使用する場所の近くで行う

 離れた場所で宣言した場合、変数を使用するコードが実行されるまでに変更される可能性がある。
 すべての変数を一か所にまとめて宣言すると、
 すべての変数がコード全体で使用されるような印象を与えてしまう。
 (実際には一部でしか使用していないのに。。。)
 

変数の寿命はできるだけ短く

 変数が誤って、あるいはそうとは知らずに変更される危険性が少なくなる。
 また、コードを正確に把握できる。

  変数2行目で値を代入し、100行目まで使用しない場合、
 その間に変数が使用されているかもしれないという疑念が起きる。
 99行目で値を代入し、100行目で使用すれば他のことは考えないで済む。
 読み手が一度に頭に入れなければいけないコードの行数が少なければ少ないほど、
 コードは理解しやすくなる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?