漢なら koto をソロマイニングしたいですね!
優秀な koto マイナー若人さまから, koto は 20 kH/s くらいならソロマイニングもできる(2018 年 4 月 30 日時点)という有益な情報をいただきました.
ソロマイニングやりましょう!

セットアップ.
koto をコンパイルし, kotod を動かします.
国産仮想通貨KOTOの作業メモ
https://qiita.com/bohemian916/items/75abd51930b5b5f0d48e
を参考に kotod をセットアップしておきます.
それなりにディスク容量を消費します. 100 GB くらいのディスク容量を確保しておくとよいでしょう.
マイニング
20 kH/s 以上出るのが期待できそうな TITAN V でソロマイニングしてみます.
TITAN V で BitZeny(Yescryptr8) をマイニングする(34.0 kH/s @ 150W)
https://qiita.com/syoyo/items/0c6db4ec0eb230dddc09
国産暗号通貨 コト 3koto目
http://askmona.org/8590
を参考に, kotod の動いているマシン(今回は GPU マイニングと kotod を同じマシンで動作させたので localhost)に繋ぐことにします.
を参考に, koto.conf で server モードにします
rpcuser=RPCUSER
rpcpassword=RPCPASS
server=1
listen=1
daemon=1
gen=0
daemon=1
はデーモンモードで動作させます. console にステータスを表示したいのであれば 0 に設定しましょう.
gen=1
でも動作する... かも?(このあたり bitcoin core のソフトの挙動きちんと調べたい)
kotod を起動し, その後 miner を動かします.
$ ./minerd -a yescrypt --userpass=$(RPCUSER):$(RPCPASS) -o localhost:8432
最近(気温 25 度)だとリファレンスファンだと 150W だと GPU 温度が 80 度を超えてしまうので, 75 度程度に抑えるために 115W にしました. 115 W にパワーリミットで 29.4 kH/s くらいでました.
マイニングの成果
すぐには反映されないので, きちんとマイニングが動いているのか不安になりますが,
1日くらい放置していたら 2 block(200 koto) 採掘できました(2018 年 5 月 1 日時点).
ありがとうございます.
TODO
- nomp 系プールソフトを使って, 複数の PC のマイニングをまとめる.
- ソロマイニングで得た koto の課税を考える(ブロックチェーンに直接記録されるので, pool マイニングに比べて課税計算はしやすそう)
- TITAN V 水冷化を行う