背景
- なぜか無性に, 優秀な若人さまに大人気であろうペーパークラフトを制作したくなった.
- Blender で 3D モデルから作りたい
- ペパクラデザイナー https://tamasoft.co.jp/pepakura/ があるが, Windows でしか動かない
手順
ありがとうございます.
- Blender とかでモデル作る.
- .obj でエクスポート
- MeshLab で
.obj
->DXF
へ変換 -
dxf2papercraft
で変換(展開 + 糊代をつける)- DXF! 懐かしいファイルフォーマットですね!
- LibreOffice Writer で DXF 読んで SVG にしてエクスポート
になります!
dxf2papercraft
自前でビルドが必要です.
DXF ライブラリである dime が必要になります.
あとは必要であれば dime へのパスを設定して特に問題なく make すればいけます(M1 macOS) でもいけました)
結果
cube, icosphere ではまあまあうまくいきますが...
(のりしろがすこしかぶっている)
torus とかは, face ごとになってしまいなんかだめでした
まとめ
dxf2papercraft なかなかうまくいかない.
Manifold かつローポリで作る必要がありそう.
代用案
Blender の UV 展開 + 手動のりしろつけがいいかもです!
TODO
- xatlas とかで .obj から直接 UV 展開して自前でのりしろ追加してみたい
-
SIGGRAPH ペーパークラフト関連論文とか実装して, 優秀な若人さまのハートをがっちりキャッチしたい.
- ちょっと毛色は違うが, Shape Representation by Zippables とか https://igl.ethz.ch/projects/zippables/