Radeon rays 4.1 から OSS 化されました
たのしい Radeon Rays 4.0 で Vulkan ray tracing(Vulkan 🥳 but closed source 😢). 60% powerlimit 2080 Ti で 380M rays/sec くらいでした(RT core はたぶん使ってないはず) pic.twitter.com/nt1oFWx5hu
— Syoyo Fujita 🌸 レイトラ ® 🐯 3 周年 🎉 (@syoyo) May 15, 2020
もともと 4.0(昨年 2020 年 5 月)で Vulkan 対応していましたが, closed source でした.
OpenCL 版はありません(closed source)
Vulkan backend の場合は, compute shader で対応しているため, Vulkan 1.2 対応であれば動きます(したがって Intel 内蔵 GPU でも動くと思われる. Android の場合は Vulkan 1.1 のままなので無理そう).
Vulkan レイトレ拡張は使っていませんので, Polaris GPU などでも動くと思われます.
リアルタイムレイトレとオフラインレイトレの中間での利用が想定でしょうか.
いずれは Vulkan ray tracing 対応もでてきてほしいところですね.
Linux 対応していますので, GPU マイニングファームでレイトレ計算もするのによさそうです.
ビルド
spdlog が必要な以外は特に問題なくビルドできます.
TODO
- spdlog を nanolog https://qiita.com/syoyo/items/9e4162e51c16066c3100 に置き換えてよりビルドしやすくする