0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

OpenVPN でハイパフォーマンスを求めるなら lz4-v2 ではなく lzo をつかう

Posted at

背景

Solana validator など通信量とレイテンシが求められるももの UDP proxy として OpenVPN を使っている

Proxy ノード(e.g. VPS) と手元 PC 間は最大 50 M bps くらい.
Proxy ノードの CPU はそんなにつよつよではない.

lz4-v2 は, 一応 OpenVPN マニュアルでも推奨しているっぽいようなので使ってみましたが, なんかおそすぎました.

解決

lz4-v2 は, CPU 処理負荷が高いのか, バッファリングのサイズが大きくなるからなのか, lz4-v2 だとレイテンシが遅くなってしまいました.

細かいパケットを扱うような場合は lzo 圧縮を使いましょう. 非圧縮でもいいかもですが, その場合は Proxy <-> 手元 PC の帯域がボトルネックになってしまうかもしれません.

compress lzo

たとえば OpenVPN クライアント(手元 PC)から ping www.google.com では lz4-v2 だと 100 ms くらいでしたが, lzo だと 15 ~ 20 ms くらいでした.
(Proxy ノードから直の ping だと 1.5 ms くらい)

特に OpenVPN は single-thread 実行のため(v 2.x), 圧縮すると CPU 負荷も増えてしまうという問題があります.

TODO

  • lz4 だとどうなるか調べる
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?