LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Filecoin mining のメモ(lotus miner)

Posted at

背景

chia plot, GPU マイニング, 機械学習やレイトレなどで性能良い SSD, GPU が余っている.
chia plot が終わったりとか, 機械学習プロジェクトが終わったとかで HW が遊体していてもったいなので活用方法を考えたい.

Filecoin mining を考えてみます.

ただし日本で合法的にできるかは要確認.

種類

  • Storage miners : ストレージの保存に責任を負う
  • Retrieval miners : ファイルの提供(retrieval)を quick に行うのに責任を負う
  • Repair miners : 実装はこれから

Storage miners : ストレージ領域を提供するほどリワードがもらえる

データは 32 GiB のセクタ(sector)単位で sealing(暗号化とか?)して保存される.

Retrieval miners : データの流通チャネルみたいなもの. ファイル転送の帯域を低遅延で提供するほどリワードがもらえる

HW cost

とりあえず mem 256 GB, SSD, GPU あればいいっぽそう.
SSD, GPU は GPU mining, chia plot のを流用を想定(= 調達コストゼロ)

mobo, CPU

x299, x399 がメモリ 256 GB 対応のがあって, 中古で 1.5 ~ 2 万円(CPU も 1950X などレベルが中古で 2 万円くらい)でよいのですが, すでにディスコンであまり出回っていない印象があります.

メモリ

DDR4 non-ECC 256 GB で 15~20 万円くらい.

ネットワーク

インターネットは 300 GB/day の転送量が必要っぽい.

300 GB / 24 hours / 60 mins / 60 secs * 1024 = 32 Mbps くらいの回線があればいいかも.

内部ネットワークも高速である必要がある. 10 GbE or InfiniBand(40 Gbp or more)がよさそうか.

収益予測

TODO

  • Filecoin mining を日本で合法的に行えるか(個人/法人), 法令などを確認する.
    • データの hosting は懸念点があるが, sealing だけとか, retrieval だけなどはいけるか?
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0