0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PCIex 分岐ケーブル(x8 x 2 を x16 に)のメモ

Posted at

背景

レイトレーシングや機械学習用に, ハイエンド系民生 PC x399(Threadripper), x299(e.g. 9980XE)で GPU 4 枚挿しとかしあたい. native に x16 x 4 というのはできないが, lane 数はあるので x8 構成なら GPU 4 枚挿しはできるはず.
(mining 用の x1 だと機械学習などに使うには帯域が遅いが, x8 なら x16 と比べてもそれほど帯域落ち込まずにいけるはず)

ライザーカードは使うのでよい(e.g. マイニング用フレームを流用するなど)

情報

界隈では, bifurcation riser(分岐ライザーケーブル)と呼んでいるようです.

C-Paine さんのところで買えます.
FCC など取得してませんが, 日本だと利用には問題ないはず? > https://peine-braun.net/shop/index.php?route=information/information&information_id=5

HardForum にまとまってます.

x399 マザーでは, M.2 用などに x4 x 4 や x8 x 2 が対応しているものが多そう.
うまくやれば GPU 4~5 枚, IB/100GbE 用などに HBA x 1 という構成が取れそうです.

TODO

  • PCIex Gen4 はどうなるか?
  • 深センとかでも売ってそうなので, AliExpress とかに無いか調べる.
  • ITX マザーだと, x4 x 4 サポートのマザーが多いようなので, ITX + 4 GPU な構成をためす. メモリスロットは少ないので, メモリをあまり使わない用途限定
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?