1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ethereum 上で実物資産の譲渡や貸与を考える思いを馳せる旅に出たい(2018 年 6 月時点)

Last updated at Posted at 2018-04-15

ERC721(Non-Fungible Token)の登場により, デジタルアセットの所有権管理が容易となりました.

これを実物資産(土地や, カメラなどの物品)に応用できないか, 思いを馳せてみます.

最近ではそのような実物資産の管理を行うことを目的とした EIP 994(Delegated NFT)が出てきました.

その他関連がありそうな EIP

利点

ブロックチェーンで記録することにより, 実物資産の所有, 貸し借りなどの管理が確実となり, またスマートコントラクトと組み合わせることにより, 譲渡/貸与の手続きが楽になる(別途 dapp 開発は必要)

詐欺を防ぐ.

積水ハウスから63億円をだまし取った「地面師」の恐るべき手口 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52480

のようなことを防ぐことができる... のではなかろうか.

課題点

実物資産が存在していることの証明

カメラなどであれば, 実物資産に QR コードを貼り, face 2 face でこの QR コードを読み取り, 譲渡や貸与のやり取りをするという手があります.

しかしスマホで dapp で QR コード読み取りには, セキュリティやブラウザの動作レイヤーの問題などの面から良い方法が現在はありません.

EIP945 で dapp アプリでの QR コード読み取りを(web3.js から)標準化しようとする動きがありますので, こちらに期待です

=> GPS を使う
=> プライバシーの管理(e.g. 所有者や借り手の存在がわかってしまう). GPS データを暗号化するか?
=> FOAM(Proof of location)? https://blog.foam.space/introduction-to-proof-of-location-6b4c77928022

NFT に紐付けられた実物資産が本物, 同一, 改ざんされていないことの証明

=> どうするか?

保険

=> ブロックチェーンベースの物損保険と組み合わせられるとよい

所有者, 貸し手などの ID 管理

=> マイナンバーカードで本人確認 & 電子署名したい. https://qiita.com/yyu/items/aab20a0d1de7cf786409

タイムスタンプ管理

=> https://originstamp.org/ ブロックチェーンベースのタイムスタンプサービス使いたい.

実物資産の一意性の確保

偽造防止印刷でトークンアドレスを印刷とか?

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?