0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Radeon VII を水冷化したメモ

Last updated at Posted at 2021-07-12

背景

Radeon VII の保証(購入から 2 年間)も切れたのと, 夏場空冷ではつらいので水冷化しました.

2021 年時点だと, EKWB の水冷ブロックはもう手に入らなかったので, Bykski の水冷(Aliexpress で調達)にしました.

参考情報

Radeon VIIのクーラーをEKWBの水冷ブロックに換装しました
https://ch.nicovideo.jp/haml888/blomaga/ar1760161

ありがとうございます.

Bykski の水冷ブロック

なぜかメーカーサイトにはマニュアルがありません.
また, 実物にもマニュアルが付属していませんでした(なぜかマザーボード向けの水冷のマニュアルが添付されていた) :cry:

Aliexpress に一応マニュアルっぽいのはありました.

注意点

マニュアルっぽいのには, Inductor(四角いキューブっぽいやつ) にはサーマルパッド不要とありましたが(元の空冷のファンでもサーマルパッドは付いてはいかなった), 付けないとメモリ温度 95 度になってしまいました(どこかに空きができてしまった模様. 水冷ブロックときちんと密着すればよいと思われるが, 外部から目視で確認はかなり難しい). 上記 EKWB の水冷ブロック感想の URL と同じように, Inductor にもサーマルパッドを貼り付けました.

チップには別途で調達したグリスを塗りました(Bykski のパッケージには含まれていない). 薄いと同様に密着しないかもですので, やや厚めに塗っておくのが吉です.

ネジ穴は一部合わないのがありました. Radeon VII もリビジョン(?)によって微妙にちょっと変わっているようです.

二個目

こちらでは Thermalright Odyssey の 2mm を使いました.
2mm だとちょっと厚いようで, しっかりネジで締めて密着しないとダメでした. 1.5 mm でもいいかもしれません.

今回は Inductor にはサーマルパッド不要でしたので, 1 個目はたんにきちんとネジを締めていなかっただけかもです.

結果

室温 35 度で, 135W に powerlimit した状態で, 空冷ではチップ?(Tedge) 80 度, メモリ 90 度のところ, 水冷ではチップ 53 度, メモリ 65 度に抑えることができました.

まとめ

Bykski, 一応使えはしますが, できれば EKWB の水冷ブロックをお勧めします(もしくは自前で CNC 加工して水冷ブロック DIY するか).

また, Bykswki のは, アクリルと金属の間で変色か溶け出しっぽいのが発生している感じでした.
(接着剤? 1 年近く運用しましたが特に問題はなさそうです)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?