0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Certified GitOps Associate (CGOA)

Posted at

はじめに

CNCF主催の認定試験 Certified GitOps Associate (CGOA) を受験し合格したので、受験記を記載します。同認定試験の受験を考えている方の参考になれば幸いです。

免責事項(Disclamer)

  • 本投稿は受験当時の情報となります。受験を検討する際は最新の情報の確認をお願いします。
  • 本投稿は個人の所感です。
    • 所属する企業や団体は関係ありません。
    • 情報の利用は自己責任でお願いします。

試験概要

  • GitOpsの概念についての認定試験です。
  • 受験日:2024/10/31
  • 試験形式
    • オンライン試験
    • 1回再受験可能
    • 多肢選択式
    • 試験時間90分
    • 試験言語は英語のみ提供
    • 100点満点中75点以上で合格

GitOpsとは

  • レポジトリ上にあるマニフェストを必ず正しい情報源(Single Source of Truth)と見なし、実環境をレポジトリのマニフェストに合わせるような動作をGitOpsといいます。
  • 例えば、実環境を手動で変更した場合、ArgoCDによりマニフェストに従う形に自動で修正されます。
  • 「今サーバの状態がどうなっているか誰もわからない!(秘伝のタレ問題)」という状態を防げ、いつでもレポジトリを見れば今の構成を知ることができます

勉強方法

学習リソース

受験してみての所感

  • 問われる内容自体はGitOpsの概念を理解していれば簡単です。
  • 今回の試験はGitOps関連の技術用語や概念を問われるので、きちんと英語を読む必要があったのが大変でした。
  • 明らかに違う選択肢はあるものの、二択くらいできちんと答えを読んで吟味する必要があります。
  • 問われていることの内容自体はさほど難しくないものの、GitOpsの用語を理解した上でGitOpsだと具体的にどう動くかをイメージしておく必要がありそうです。
    • 例: 「Q. GitのPull Automaticallyという原理は実際のシステムだとどのような動きになるか?」
    • 「A. Pull用のエージェントがState Store(Git等)から宣言的な設定をPullしてくる」
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?