1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

N-Prolog TCLTKライブラリ始動

Posted at

TCLTKライブラリ 始動

ようやくN-PrologのTCLTKライブラリが動作しはじめました。ずっと忙しかったのです。日本では3月は年度末です。仕事をかかえていてライブラリの開発は停滞していました。ようやく時間がとれたので開発にとりかかりました。キャンバスにシェルピンスキー図形を描画するところまでできました。ご紹介します。

使い方

TCLTKライブラリはcinline/1などのC言語埋め込み機能を応用しています。このため使う前にライブラリをコンパイルする必要があります。

N-Prolog Ver 4.07
?- use_module(compiler).
yes
?- compile_file('./library/tcltk.pl').

コンパイルしたらいったんN-Prologをhaltで終了します。再起動して次のようにTCLTKライブラリを読み込みます。

N-Prolog Ver 4.07
?- use_module(tcltk).
yes

シェルピンスキー図形

testsフォルダのtcltk.plに例コードを格納してあります。次のようにコンサルトしてください。

?- [-'./tests/tcltk.pl'].
yes

起動するにはrecur/0述語です。
次のように図形が現れます。

2025-04-13 12-01-14.png

# 開発途中
いろいろとTCLTKの機能を取り込んでいます。ドキュメントの TCLTK.mdに記述しつつ
アップデートを繰り返しています。

次の例はovalクラスを利用した日本の国旗です。

2025-04-13 15-12-44.png

どんどんと機能拡張して便利にしてく予定です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?