1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PrologAdvent Calendar 2018

Day 24

経路探索 PrologでPascalの例題を解く

Last updated at Posted at 2018-12-17

ArcSoft_画像227.PNG

#はじめに
Pascalの本にあった経路探索の問題を解きました。Prologにおける典型的な応用例です。

#問題
図のような道路網があったときに、1から6へ、同じ点を2度以上通らずに行くような道筋をすべて求めよ、という問題です。

ArcSoft_画像228.PNG

#PascalとPrologの対比
Pascalの回答例では隣接行列を用いていました。隣接行列とは図のようなもので、道のつながり具合を示したものです。

ArcSoft_画像229.PNG

Pascalの場合には、この隣接行列によるのが一般的だろうと思います。Prologの場合には述語で道路を表すことができます。


root(1,2).

無向グラフのようなものです。2から1へも移動できます。1,2を逆にして判定すれば簡単ですね。

#コード
ということで、Prologで書くとあっさりと書けます。下記の通りです。


root(1,2).
root(1,3).
root(2,3).
root(2,4).
root(3,4).
root(3,5).
root(4,6).
root(4,5).
root(5,6).

run :- solve(1,[1]),fail.

solve(6,R) :- reverse(R,R1),write(R1),nl.
solve(N,R) :-
  root(N,O),
  \+(member(O,R)),
  solve(O,[O|R]).
solve(N,R) :-
  root(O,N),
  \+(member(O,R)),
  solve(O,[O|R]).


#実行
実行すると次のようになります。


| ?- ['keiro.pl'].
yes
| ?- run.
[1,2,3,4,6]
[1,2,3,4,5,6]
[1,2,3,5,6]
[1,2,3,5,4,6]
[1,2,4,6]
[1,2,4,5,6]
[1,2,4,3,5,6]
[1,3,4,6]
[1,3,4,5,6]
[1,3,5,6]
[1,3,5,4,6]
[1,3,2,4,6]
[1,3,2,4,5,6]
no

#Prologの特長
バックトラック、ユニフィケーションがPrologの特長です。これらが活かせる問題のときには無類の強さを発揮します。

#終わりに
しばらくPrologを離れることになりました。Elixirに集中します。LispもPrologも素晴らしいプログラミング言語です。しかし、それはラテン語のような存在です。計算機科学を習得するにはいずれも必須だと私は考えています。一方、現代におけるモダンなプログラミング言語で現実のプログラミングに挑戦してみたいと思っています。Lisp・Prologの習得で学んだことを活かしてみたいと思っています。今までお読みいただきありがとうございました。

丹下のおっさん、燃え尽きたぜ…真っ白にな…

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?