1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Emacs風のN-Prolog専用エディタ

Posted at

道具に拘る

Lisp,Prologの開発、改良作業もほぼ終えました。飯高先生のPrologの本で数学の勉強と思いつつ、ついつい道具に拘ってしまいました。エディタです。Lisp用のエディタを改造してN-Prolog専用のエディタにしました。

シンタックスハイライト

bandicam 2024-10-14 15-17-09-214.jpg

飯高先生の本にあったGCD計算の例です。オペレーターのところをしっかりシンタックスハイライティングするようにしました。PrologはLispと違ってスペースを区切りとはしていません。しっかし、オペレーターの字句との照合をおこなって判定しています。

述語、関数のヘルプ

bandicam 2024-10-14 15-18-00-895.jpg

この述語ってどうやって使うんだっけ?ということが良くあります。いちいちマニュアルを読むのはめんどくさいです。Esc + I で述語、関数の説明を表示するようにしました。

ユニコードもOK

bandicam 2024-10-14 15-18-37-339.jpg

あの懐かしいRUN/PROLOGのマニュアルにある例題です。漢字OKです。

キーバインドはEmacs風

bandicam 2024-10-14 15-19-09-738.jpg

おおよそEmacsのサブセットです。

Tmuxとでさらに便利に

bandicam 2024-10-14 15-19-19-836.jpg

tmuxでターミナルを分割してエディタとProlog処理系を同時に起動しておきます。そうするとEmacsのようにエディタと処理系を行ったり来たりできます。

というわけで道具の準備はできました。さあ、数学のお勉強を始めますか。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?