7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Unreal Engine 4メモ:structの接頭辞が「F」の理由

Last updated at Posted at 2019-04-09

接頭辞「F」の意味

UE4の構造体は「F」の接頭辞が付いています。しかしそれは何の略なのでしょうか?
Actorが「A」、UObjectが「U」ならば恐らく「Float」ではないかという予測は立ちます。
しかしstructならば「S」が妥当なような気がします。

そこで調べてみました。すると答えはフォーラムにありました。
みんな疑問に思ってたんですね。

structの接頭辞「F」はfloatの意味。

やはり、floatの意味だったようです。そして始まりはfloat型のベクトルを表す「FVector」でした。その「F」はいつしかすべての構造体に付くようになり広まっていったようです。
その結果リフレクションのシステムにまで及んだのが現在の形みたいですね。

参照:std math function ?

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?