Qiita API を Restlet Client を使ってAPIを叩いて情報取得を試してみたメモです。
Restlet Client 画面

Qiita API Schema の取得
Qiita API の API スキーマの一覧を取得してみます。
メソッドはGET、リクエストには https://qiita.com/api/v2/schema?locale=ja
を指定して Sendボタンを押下します。
結果はレスポンスのBodyに返って来ます。
Qiita API GET
リクエストの発行には、アクセストークンを使っても良いのですが、GETリクエストだけなら利用制限はありますが、URLにリクエストにパラメータを付与するだけで試すことができます。
以下、いくつか試してみました。
GET /api/v2/tags/:tag_id/items
指定されたタグが付けられた記事一覧を、タグを付けた日時の降順で返します。
例:"kintone"がタグ付けされた記事の一覧を取得します。
GET https://qiita.com/api/v2/tags/kintone/items
GET /api/v2/users/:user_id
指定したユーザの情報を取得します。
例:ユーザID:sy250fのユーザ情報を取得します。
GET https://qiita.com/api/v2/users/sy250f
GET /api/v2/users/:user_id/items
指定されたユーザの記事一覧を、作成日時の降順で返します。
例:ユーザID:sy250fの記事一覧を取得します。
GET https://qiita.com/api/v2/users/sy250f/items
まとめ
Qiita API で 自分の記事を自動で集計したいと思って試してみましたが、少しつまづいたので記事にしてみました。
自分のこうしたいと思うことと、Qiita API の目次があってなかったので、整理が出来て良かったです。
参考リンク
下記リンクを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。