はじめに
GCPを初めて触る方がとにかくAppEngineを利用してPythonのHello Worldのチュートリアルまでたどり着くための手順を書きます。
前提
Googleのアカウントを作成してGCPのトップページまでたどり着いていること
手順
-
GCPで何かをするにはとにかくプロジェクトを作成する必要がありますのでプロジェクトを作成していきます。
-
「プロジェクトの選択」をクリックします。
- プロジェクトの選択画面が表示されるので「新しいプロジェクト」をクリックします。
- プロジェクト名は自動で適当につけてくれるのでそのまま「作成」をクリックします。
- プロジェクトの作成が完了するまで若干時間がかかるので完成するのを待つとダッシュボードが表示されます。ダッシュボードが表示されたらメニューから「App Engine」を選択します。
- ようこそが表示されるので「アプリケーションを作成」をクリックします。
- App Engineを作成する手順の途中でクレジットカード情報の入力を催促されます。クレジット番号はロボットでないことを確認するためだけで、勝手には請求しないと書いているので信じて素直に入力します。ですが、私は怖いので不要なプロジェクトは消しています。
- リージョンはどこでも良いのですが今回は日本のリージョンを選択しました。リージョンによって料金が微妙に異なることやリージョンまでの距離などを考えて選択すると良いようです。
- 「アプリを作成」をクリックします。
- Languageで「Python」を選択します。
- Environmentで「標準」を選択します。「標準」と「フレキシブル」の違いはいろいろあるようですが、無料枠に入っているのは「標準」なので選択しています。
- 「次へ」をクリックします。
- 作成完了まで少し時間がかかるので待ちます。
- 完了してからメニューの「App Engine」を改めて選択すると「Hello World」が表示されるので「チュートリアルを始める」をクリックします。
- 言語がいくつか表示されるので「Python」をクリックします。
- あとはチュートリアルが開始されてHello Worldまで導いてくれます。
- チュートリアルの最後まで行くとこうなります。