会社で初めてrakeファイルを触って珍紛漢紛だったので...
すこし調べてみました!!
#1.Rakeタスクファイルを生成
$ rails g task task_sample
task_sampleは任意で分かりやすい名前が良いと思います!
するとlib/tasks/task_sample.rake
が生成されるのでこのファイルに書いていきます!
task_sample.rake
namespace :task_sample do
end
#2.タスクに処理を実装
ブロック内に処理を追加します
lib/tasks/task_sample.rake
namespace :task_sample do
desc "実行処理の説明"
task :sample do
puts "Hello World"
end
end
#3.作ったRakeファイルを確認
command
$ rake -vT
#出力結果がズラ〜と並びます
...
rake task_sample:sample # 実行処理の説明
...
#4.実行する
command
$ rake task_sample:sample
Hello World
#5.DBに接続する場合
lib/tasks/task_sample.rake
#モデルにアクセスする場合は :environment を指定します
namespace :task_sample do
desc "task_sample_use_model"
task :task_model => :environment do
puts User.first().to_yaml #Userモデルを参照する!
end
end
実行すると
command
$ rake task_sample:task_model
--- !ruby/object:User
attributes:
id: 1
name: 鈴木
age: 21
day: 2001-01-01
created_at: 2014-01-12 07:09:56.000000000 Z
updated_at: 2014-01-12 07:09:56.000000000 Z
定期的なメンテナンスなどする際はrakeが便利そうなので使ってみたいと思います