LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

AWS Certified Machine Learning - Specialty(MLS-C01)合格記

Last updated at Posted at 2023-02-12

会社の資格取得補助を利用してAWS MLS-C01を取得しました。
2週間の勉強でも割と手応えをもって合格できたので、勉強内容を共有します。
これから同試験を受ける方の参考になれば幸いです。

自分のレベル感

AWS

エンジニアになった頃(2020年9月)、旧AWS Certified Solutions Architect - Associate (SAA-C02)を取得。業務ではEC2、S3、ECR、SageMakerを触るくらい。

機械学習

2022年8月から機械学習の案件に携わり、自然言語処理モデルBERTの応用モデル(TabBERT)をSageMakerでトレーニング、デプロイできるようになったくらいのレベル。案件に入る前(2022年7月)に、以下のUdemyの機械学習講座を受けた(が、1ヶ月後にはほとんど忘れていた…)。

試験結果

859点で合格しました。
image.png

180分 全65問の試験だったのですが、120分くらい余りました。KinesisとSageMakerに関する内容が多い印象で、混同行列に関する問題は意外にも1問も出ませんでした。また、モデルの適合不足や過剰適合(オーバーフィッティング)における対応を2~3つ選ぶ系の問題も多かったです。自然言語処理関連の問題は4~5問出たと思います。

勉強内容

資格勉強が業務に影響したら本末転倒なので、とにかく効率を追求しました。総学習時間は約20時間(2時間× 10日)でした。

まずは、TechStockというAWS WEB問題集に課金し、全161問を1日でざっとみてわからなそうな分野を把握しました。

結果、機械学習まわりのAWSサービス(Transcribe, Comprehendなど)やアルゴリズム(SVM, NTMなど)をほとんど知らない(忘れていた)ことがわかり、これらの用語をObsidianというメモ帳にまとめました。

用語問題系以外では、Kinesis、Glue、EMRの使い方まわりの問題がよくわからなかったので、こちらについては別途調べました。

用語メモは昼休憩中に覚え、WEB問題集は5日かけて3週しました。解けた問題は都度消していきました。1週目: 140問 → 2週目: 100問 → 3週目: 30問

6日目からKindle Unlimitedにあった回答の怪しい問題集(130問)を3日間で3週しました。

9日目にAWS Skill Builderで公式の無料模擬試験を受け、試験前日(10日目)に残った問題とメモを見返しました。

試験を受けた感想

本番はTechStockと似たような問題ばかりでした。Kindle問題集は類似問題対策としてやっておいてよかったと思いました。

Black Beltの確認やハンズオンは、時間に余裕があればやればいいと思います。合格だけを狙うなら必要ありません。

おわりに

MLSが割と簡単にとれたので、他試験も5冠くらいとろうかなと思っています。
また、AWS re:Inventに参加しようと(自腹で)思っています。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0