AWSの認定資格の試験を今月半ばの2週間で7個受験しました。この記事は、3年後にまた更新することになった場合の自分に向けたメモです。
3年前にもAWSの試験を短期集中受験しました。
上記記事から3年後の今月に更新のラッシュを迎えることになります。ついでにこのタイミングで今年新しく始まった資格も新規取得することにし、合わせて7個の試験を今月受験することになりました。
AWSの資格はまとめて複数受けるのが効率よいです。試験範囲は重なっている部分が多く、結局全部AWSだからです。1個ずつの細かい試験範囲を気にする必要がなくなります。
Machine Learning Specialty以外すべてが今月の更新または新規取得になりました。
受験準備
勉強方法は主に以下の4種類です。
- 書籍
- Black Beltの資料
- 過去の自分のノート
- YouTube動画
基本的な概念やAWSの機能を全体的にまんべんなく理解し、その理解をもって試験に臨み合格を目指します。資格を更新するぐらいの経歴になったので、資格取得そのものを目的とするのではなく、理解することを目的としました。
試験範囲は重なっているところが多いので、複数の試験を念頭に置きながら勉強しました。
連続して受験したおかげで、試験中の3時間がそのまま次の試験に向けた勉強時間になった気もします。
書籍
ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
このリンクは第2版ですが、実際に読んだのは家にあった初版です。最後に問題集があるのですが、最初のほうを読んだのみにとどまりました。全部やったほうがいいとは思います。
ネットワーク
Advanced Networking Specialty受験の前日、たまたま寄った本屋さんで見つけたので買いました。前日に買ったので、ぱらぱらと流し読みをしたのみでした。全部理解したほうがいいとは思います。
Black Belt
ここにあるPDFの資料を読みます。
ここの資料は要点がまとまっているものが多く、とても役立ちます。
過去の自分のノート
過去に受験したときの自分のメモを参照しました。自分が混乱しやすい概念や機能は3年経過してもあまり変わっていないです。
YouTube動画
YouTubeでのだれかの動画をいくつか見ました。AWSというよりはどちらかというと英語に慣れるためというモチベーションでした。英語の読み取りと聞き取りの練習です。なので動画は英語縛りで日本語の動画は見ないようにしていました。
資格試験はAWSに限らず、過去に実際に出題された、あるいはそれに近い問題を解きまくるのが近道だとは思います。ただ、今回は準備不足でそういうことをあまりできず、YouTubeの動画のみとなりました。動画は英語の勉強にはなったかもしれませんが、こなした問題数は少なく、試験に役立った実感は少ないです。
参考にした記事
3年前と同じ感覚で受験するとギャップがあるかもしれないので、この3年間で試験内容に変更がないか可能な範囲で把握するようにしました。とはいえ、資格更新した人の記事を見たぐらいです。例えば以下の記事です。試験のバージョンが変わっただとかの情報に疎いので助かりました。
受験順序
受験順序は、「Professionalに向けたもの」とAI/ML系に分けて考えました。
- Professionalに向けたもの
- Professionalの直前に受験したいもの
- Security Specialty
- Advanced Networking Specialty
- Data Engineer Associate
- 本丸
- Solutions Architect Professional
- DevOps Engineer Professional
- Professionalの直前に受験したいもの
- AI/ML系
- AI Practitioner
- Machine Learning Engineer Associate
AI/ML系はProfessionalとの依存関係もなく「Professionalに向けたもの」に比べれば受験の負担が小さいだろうと思い、「Professionalに向けたもの」を優先して疲労に耐えられる範囲で連続してスケジュールに入れました。AI/ML系は余裕のあるタイミングや試験会場に足を運ぶついでという形で受験しました。
受験しているときは、連続しすぎて次何を受験するのか自分でもわからなくなっていて、試験会場で座席に座り画面表示を見て、なるほど、今から自分はこれを受けるのか、となることもありました。
試験の難易度、試験範囲の包含関係などの主観をもとに、もしゼロから受験し直すとしたら以下のようになるかなと思います。
以下、試験個別のことを書きますが、1つずつをもうあまり覚えていないです。
各試験のメモ
Security Specialty
苦手なSpecialtyとNetworkingを先に受験することで、来たるSolutions Architect Professionalに備えるという考えで、SecurityとNetworkingのSpecialtyを最初に2日連続して受験することにしました。
合格点ぎりぎりでした。もう1つでも間違っていれば不合格だったと思います。
AI Practitioner
前述Security Specialtyを午前に受けたあとの午後にAI Practitionerを受けました。
12月中にすべてを取得するには日程に余裕がなく1日に2つ受験する日も必要で、今月受ける試験の中では一番簡単だと思った試験を難関試験の直後に受けることにしました。試験会場の予約できる空き枠と私の都合の合う日程が残り少なかったのです。
HSK
突然ですが、このタイミングでAWSとは無関係の試験です。もともと年内に受験するつもりで以前から予約していたもので、AWSの受験ラッシュと重なってしまいました。詳しくは書きませんが中国語の入門レベルです。これを含めると今月は試験を8個受けたことになります。
AWSの試験勉強を優先したかったため、HSK向けの勉強はぜんぜんできませんでした。試験会場でみんな中国語のテキストを開いているのに、自分は持参していたのはAWSの本のみで、広げるのがちょっと恥ずかしかった。
Advanced Networking Specialty
苦手なSpecialtyとしてNetworkingをSecurity Specialtyの翌日、HSKの受験直後の午後に受けました。HSKは疲弊するものではないため、午後でも体力を維持したまま試験に臨むことができました。
ここまでの2日間で試験4つ消化しました。大変疲弊しました。
NetworkingもSecurityと同じく合格点ぎりぎりでした。もう1つでも間違っていれば不合格だったと思います。
これ以降は土日に試験会場の空きがなくなってしまったため、平日の業務の隙間時間に少しずつ受けることになります。業務の予定を見ながら、時間取れるぞと思ったときにすかさず申し込みします。
Data Engineer Associate
Networkingの数日後の夕方の受験です。
DataBrewというサービスがノーマークだったので苦戦しました。
Kinesis Data AnalyticsがApache Flinkに名前が変わっていた。
Solutions Architect Professional
Solutions Architect Professionalは体力勝負なのと、SecurityやNetworking以上に勢いが必要なので、Data Engineer Associateの翌朝に受験しました。3時間大変疲弊しました。合格ラインに達した気がしなかったのですが、ぎりぎり合格しました。
AWS OrganizationとかSCPとかのあたりがよくわかってませんでした。
1週間でここまででした。
DevOps Engineer Professional
受験ラッシュの2週目です。
DevOps Engineerの受験も大変疲弊しました。
3年前と比べて、出題範囲が広くなった印象です。Solution Architect Professionalに比べてCodeなんちゃらシリーズの出現頻度が多少多いくらいで、それ以外の出題範囲の違いがわかりませんでした。もう数日前に受けた試験の内容すら覚えていないので、そう感じただけです。
Machine Learning Engineer Associate
AI Practitionerの直後に受けてもよかったのですが、Solutions Architect Professionalに向けた受験順序を優先したため、Machine Learning Engineerは最後になりました。
さすがに7個目とあって試験に慣れてきたのか、試験終了の段階では今まで一番問題をうまく解けたように感じました。しかし、結果は合格ではあったものの、そんなに高得点ではありませんでした。
試験範囲は思ってたよりもData Engineerと重なっている領域が多いように感じました。DataBrewというサービスをData Engineer Associateの試験時間中しか勉強していなかったので苦戦しました。
まとめ
AWSの試験はすべて疲弊しました。
AI/ML系以外はすべて試験時間ぎりぎりでした。問題文の日本語を解読するだけでエネルギー使うので、試験時間中はじょじょに疲れてきて、後半は解く速度が落ちます。残り時間3分でやっと全部おわる感じです。AI/ML系だけは時間に少し余裕があり、見直すこともできました。
スコアはすべて700点台でした。特にSecurityとNetworkingは合格ラインぎりぎりでした。
2週間で7個の受験はちょっと大変でした。事前に勉強して準備しておけばよかったと思いますが、ほとんどが一夜漬けでの受験となってしまいました。直前の勉強ではスコアにあまり直結しなかったです。Black Beltの読み込みが足りなかったです。3年後に更新するとしたら短期集中受験であってももっと事前に勉強しておくべきかと思いました。