61
41

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

日本語で開発しつつ、いつでも多言語対応できる環境を react-i18next で維持する

Posted at

image.png
image.png

最近は初めから世界で勝負しようと頑張っているサービスも増えてきています。その場合に、障壁のひとつとなるが多言語対応(国際化・i18n)の方法だと思います。今回はこの i18n について素振りしてみました。

実装したリポジトリはこちらです;
https://github.com/suzukalight/study-react-i18next

多言語対応

ライブラリ比較

多言語対応のために利用可能なライブラリとして、下記のものがあります;

react-intl がもっともスターが多く、利用例も豊富にあったのですが、私はどうもあの JSX を多用する言語変換系が好きになれず、、、react-i18next は「t 関数」でサクッと変換するだけのシンプルさがあり、こちらに興味を持ちました。

セットアップ

create-react-app --typescript でハンズオンしていきましょう。

$ npx create-react-app study-react-i18next --typescript
$ cd study-react-i18next
$ yarn

react-i18next と、前提パッケージとなる i18next をインストールします;

$ yarn add i18next react-i18next

react-i18next の使い方

翻訳対象の指定

t('key') で、翻訳対象となる文字列を指定します。key といっても別に英字列である必要はないので、むしろ日本語でジャンジャン書いてしまうほうが、メイン開発者層にとって優しい開発環境になります。 t('ようこそ React と react-i18next へ。') など、普通に日本語で開発してみましょう!

/src/App.tsx
return (
  <div className="App">
    <header className="App-header">
      <p>{t('ようこそ React と react-i18next へ。')}</p>
      <div>
        <button onClick={() => setLang(lang === 'en' ? 'ja' : 'en')}>{t('言語を切り替え')}</button>
      </div>
    </header>
  </div>
);

辞書設定

i18next パッケージを利用して初期化を行います。多くの引数が指定できますが、最初はこのあたりを指定しましょう;

  • resources: 辞書情報です。後述する方法で、JSON ファイルを指定したり、遅延ローディングができたりします。
  • lng: 初期表示する言語です。
  • fallbackLng: 選択した言語に関する辞書情報がない場合に、かわりに表示する言語です。
  • interpolation: 各種の補間設定です。
/src/App.tsx
import i18n from 'i18next';
import { initReactI18next } from 'react-i18next';

i18n.use(initReactI18next).init({
  resources: {
    en: {
      translation: {
        'ようこそ React と react-i18next へ。': 'Welcome to React and react-i18next.',
        言語を切り替え: 'change language',
      },
    },
    ja: {
      translation: {
        'ようこそ React と react-i18next へ。': 'ようこそ React と react-i18next へ。',
        言語を切り替え: '言語を切り替え',
      },
    },
  },
  lng: 'ja',
  fallbackLng: 'ja',
  interpolation: { escapeValue: false },
});

言語切り替え

i18n.changeLanguage(lang) を行うと、指定した言語に切り替えることができます。React なので State と Hooks によって切り替え操作を実現してみます;

/src/App.tsx
import React, { useState, useEffect } from 'react';
import { useTranslation } from 'react-i18next';

const App: React.FC = () => {
  const [t, i18n] = useTranslation();
  const [lang, setLang] = useState('ja');

  useEffect(() => {
    i18n.changeLanguage(lang);
  }, [lang, i18n]);

  return (
    ...
    <button onClick={() => setLang(lang === 'en' ? 'ja' : 'en')}>
    ...
  );
};

本題とはズレますが、Hooks について補足しますと、useTranslation で t 関数と i18n インスタンスを取得し、useState で現在の言語情報と言語切替関数を取得します。useEffect で State に変更があった場合のみ、changeLanguage を実行しています(第 2 引数の[lang, i18n]が、これらの変数に変更があった場合のみ、useEffect がトリガされることを指示しています)

実行

$ yarn start

image.png
image.png

辞書ファイルを使う

辞書ファイルとして、外部の JSON ファイルを指定することができます。これにより翻訳情報を切り出して管理できるようになります。

辞書ファイルの作成

日本語と英語の 2 種類について作成してみましょう;

/src/locales/ja.json
{
  "ようこそ React と react-i18next へ。": "ようこそ React と react-i18next へ。",
  "言語を切り替え": "言語を切り替え"
}
/src/locales/en.json
{
  "ようこそ React と react-i18next へ。": "Welcome to React and react-i18next.",
  "言語を切り替え": "Change language"
}

外部 JSON ファイルの読み取り

webpack に頼って、JSON ファイルをインポートしてみます;

/src/App.tsx
import enJson from './locales/en.json';
import jaJson from './locales/ja.json';

i18n.use(initReactI18next).init({
  resources: {
    en: { translation: enJson },
    ja: { translation: jaJson },
  },
}

実行

JSON ファイルから辞書情報を取得して表示ができるようになっているはずです。(表示結果は同じなので割愛します)

$ yarn start

コンポーネントに書いたkey設定を自動でJSONにして管理する

「keyを日本語で書いて開発する」と「JSONでkeyを管理する」を複合させて、「keyを日本語で書いたら、そのkeyを自動でJSONにして管理してくれる」という技が使えると、便利だと思いませんか? その方法、あります!

babel-plugin-i18next-extract

babel-plugin-i18next-extract パッケージを使うと、上記の JSON 書き出し機能が利用できるようになります;

$ yarn add -D babel-plugin-i18next-extract @babel/cli

babel プラグインとしての設定を記述します。設定した項目は 2 点です;

  • locales: 書き出しを行う言語セットです。
  • outputPath: 書き出すファイル名のパターンです。さきほどの手動辞書と同じ規則にしています。
/package.json
{
  "babel": {
    "presets": ["react-app"],
    "plugins": [
      [
        "i18next-extract",
        {
          "locales": ["ja", "en"],
          "outputPath": "./src/locales/{{locale}}.json"
        }
      ]
    ]
  }
}

書き出しを行うスクリプトを package.json へ追加します。引数に key を検索する対象ファイルのパターンを指定します;

package.json
{
  "scripts": {
    "i18next-extract": "NODE_ENV=development babel './src/**/*.{js,jsx,ts,tsx}'"
  },
}

コンポーネントのkeyを自動抽出させてみる

実際に key を抜き出してくれるかを実験するために、ひとつ key を追加してみます;

/src/App.tsx
return (
  <div className="App">
    <header className="App-header">
      <p>{t('ようこそ React と react-i18next へ。')}</p>
      <small>{t('定義していない文字列')}</small>
      <div>
        <button onClick={() => setLang(lang === 'en' ? 'ja' : 'en')}>{t('言語を切り替え')}</button>
      </div>
    </header>
  </div>
);

i18next の設定も、少し変更します;

/src/App.tsx
i18n.use(initReactI18next).init({
  debug: true,
  resources: {
    en: { translation: enJson },
    ja: { translation: jaJson },
  },
  lng: 'ja',
  fallbackLng: false, // フォールバックしない=keyをそのまま表示
  returnEmptyString: false, // 空文字での定義を許可
});

抽出を実行

$ yarn i18next-extract
/src/locales/ja.json
{
  "ようこそ React と react-i18next へ。": "ようこそ React と react-i18next へ。",
  "定義していない文字列": "",
  "言語を切り替え": "言語を切り替え"
}
/src/locales/en.json
{
  "ようこそ React と react-i18next へ。": "Welcome to React and react-i18next.",
  "定義していない文字列": "",
  "言語を切り替え": "Change language"
}

抽出を実行すると、「定義していない文字列」が、空文字列の定義として出力されました。このままだと空文字が表示されそうですが、現状の設定(fallbackLng: false)であれば、i18next は空文字の定義を key 文字列にフォールバックして表示してくれるので、結果としては日本語の表示に代替されることになります。

**つまり翻訳をいつでも後追いでできるわけです。**スピード感を持ちながら、好きなタイミングで多言語対応できるわけですね。素晴らしい!

表示テスト

$ yarn start

image.png
image.png

完成品

実装したリポジトリはこちらです;
https://github.com/suzukalight/study-react-i18next

まとめ

react-i18next を使用すると、**開発時には日本語で自然に開発することができ、敷居を低く保ったままスピード感を持って開発ができます。**さらにその日本語をJSONファイルに自動抽出させることができるため、必要な翻訳をいつでも後追いで追加でき、いつでも多言語対応できる体制が構築できるようになります。

世界で勝負できるサービス、作っていきましょう!

61
41
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
61
41

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?