4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Gitでよく使うコマンドまとめ

Posted at

業務でGitを使う機会が増えてきたため、
意味をおさらいしつつ、個人的によく使うコマンドをまとめました。

思い出した順番で載せていきます…。

git status

ワーキングツリーの状態を表示するコマンド。
ワーキングツリーで未追跡のファイルや、変更があったファイルがあると教えてくれる。

addの前や後などにちょくちょく使用しています。

git log

コミットやマージの履歴を表示するコマンド。
これもgit statusと同じような感覚で使用します。

git diff

差分を表示してくれるコマンド。
自分の変更した箇所を確認する時に使用します。addやcommitの前に使うと◎

オプションを使えば、比較する対象を色々指定できるみたいですが、私はまだdiffしか使用していません。

git add . & git commit -m "○○○○"

ワーキングツリーにあるファイルをまとめてステージングするコマンドと、変更を確定するコマンドです。

オプションについて↓↓↓

addは.を使うことで、一つ一つファイルを選択する手間と、それによるミスを防げます。

commitを行う際にはコミットメッセージを書くのが習わし(らしい)で、そのコミットメッセージを書くためのオプションが、-m "○○○○"です。
○○○○の部分には、コミットメッセージを書きます。

例) git commit -m "#1 Qiitaのタイトルを修正"

git pull

リモートブランチからローカルブランチに変更を取り込むコマンド。
git fetchと、git merge origin/masterを同時に行うコマンドなので、←を一つずつ実行してもOK。

実行タイミング:
①リモートのマスターブランチが更新された時 …自分のマスターブランチへプル
②プッシュを行う前 …プッシュしようとしているブランチへプル

git push -u origin [ブランチ名]

リモートリポジトリにプッシュする際のコマンド。
リモートにまだブランチがない場合、このコマンドを実行することで新規リモートブランチを作成してくれる。
※originはリモートのブランチを示す。

-uをつけることで、リモートブランチとローカルブランチが紐づけられ、以降git pushと打つだけで当該ブランチにプッシュを行ってくれる。

最初のプッシュ(リモートにまだブランチがない状態)の時に実行すると◎

git switch -c [新しいブランチ名]

新しくブランチを切り、そのブランチに移動するコマンド。

git swich [ブランチ名]だけ使用すると、ブランチの移動だけ行えます。

似たような機能を持つコマンドに、
git checkout -b [新しいブランチ名]があります。
こちらでもブランチを切ってそこへ移動することができます。

git checkout .

コミット前の変更を破棄するコマンド。
間違って変な場所を変更してしまったかもしれない!という時に使います。
Gitはほんの少しの差異でも変更と認識して、コミットやらチェックアウトやらで片付けるまでブランチの移動を許してくれません。
.オプションで、すべてのファイルの変更を破棄してくれます。



以上、使用頻度の高いコマンドをまとめてみました。

コンフリクトなんか起こらず、使用するコマンドがこれだけで済めばいいなぁ…。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?