1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【PowerAutomateDesktop】DataTableから行と値を取得する

Last updated at Posted at 2023-07-19

[Excelワークシートから読み取る]アクションなどを使用して、セル範囲の値を取得して、DataTableを作成した時にどうぞ!

今回はこちらの値から、行とセルの値を取得していきます。
image.png
[Excelワークシートから読み取る]アクションでセル範囲の値を取得した後、詳細>範囲の最初の行に列名が含まれていますをオンにすると、上記のように列名(カラム)として認識してくれます。
image.png

ちなみにこちらの表は、フローを実行した後、PAD右側の[変数]タブ→フロー変数の名前をダブルクリックすることで表示できます。
image.png

行を取得する

DataTableから、行を取得します。

今回は行を取得して、同じExcelシート上に転記したいと思います。

%DataTable[取得したい行番号]%

実際の例はこちら↓↓↓↓↓↓
image.png

無事転記することができました!
image.png

※この時指定する行番号はExcelの番号ではなく、0行目から始まるDataTableの番号なので注意してください。

セルの値を取得する

DataTableから、セルの値を取得します。

先ほどと同様、セルの値を取得して、同じExcelシート上に転記していきます。

%DataTable[取得したい行番号]["取得したい列名"]%

実際の例はこちら↓↓↓↓↓↓
image.png

こちらも無事転記することができました!
image.png

また、列名の代わりに列番号でも指定することができます。
この時も行番号と同じように、DataTable上の列番号なので注意してください。

%DataTable[取得したい行番号]["取得したい列番号"]%

実際の例はこちら↓↓↓↓↓↓
image.png

おわりに


読んでいただきありがとうございました!

お役に立てれば幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?