LoginSignup
17
22

More than 5 years have passed since last update.

vagrantでLAMP環境構築

Last updated at Posted at 2016-06-18

作業ディレクトリの作成

mkdir dev-centos     //作業ディレクトリの作成
cd dev-centos    //作業ディレクトリに移動

boxの追加

Vagrantbox.esに習いこの手順で行います。

 $ vagrant box add {title} {url}
 $ vagrant init {title}
 $ vagrant up

今回はCentOS6.7を使います。

vagrant box add centos67 https://dl.dropboxusercontent.com/u/51478659/vagrant/morungos-centos67.box

1時間近くかかります。
他のOSやバージョンを使いたい場合はここから
http://www.vagrantbox.es/

ダウンロードが完了したら
vagrant box list
boxを確認しましょう。
centos67 (virtualbox, 0)とでればOKです。

vagrant init centos67
でカレントディレクトリにvagrantfileが生成されます。

Vagrantfileをいじる

vimを使います。
コマンドはこちらを参考に
よく使う Vim のコマンドまとめ

vim Vagrantfile

/で以下を検索し修正

# config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
↓
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"  //コメントを外す

変更して
:wqもしくはZZで保存して終了

vagrantの起動

vagrant upでvagrantを立ち上げ、

vagrant sshで起動
[vagrant@localhost ~]$となれば成功です。

cat /etc/redhat-release
でCentOSを確認してみましょう。
ちゃんとCentOS release 6.7 (Final)と確認出来ると思います。

CentOSのもろもろを設定する

OSのアップデート

ここから権限の高い操作が続くのでroot権限で作業をします。
sudo -s

[root@localhost vagrant]#となればOK
#になってるのがrootユーザーです。

yum update

[y/N]と聞かれたらyで進みます。
まあまあ時間かかります。
ターミナルが色々インストールしてる画面を眺めながら気長に待ちましょう。

CentOSの日本語化

vi /etc/sysconfig/i18n
viが立ち上がるので、
LANG="ja_JP.UTF-8”
に変更

LANG="ja_JP.UTF-8"
SYSFONT="latarcyrheb-sun16"

になればOK

ファイヤーウォールを切っておく

仮想環境で使うのでファイヤーウォールは切っておきます。

service iptables stop     # ファイアウォールを停止

chkconfig iptables off    # ファイアウォールの自動起動を停止

vagrantを再起動

ここで念の為に一度vagrantを再起動する。

exitでrootを抜け、更にexitでvagrantを抜けて以下を実行

vagrant reload

またvagrant sshでログイン
sudo -sでrootユーザーに

WEBサーバのインストール

Appacheのインストール

yum -y install httpd

webサーバーの起動

service httpd start

サーバーが常に自動起動になるように設定

chkconfig httpd on

vagrantのipアドレスにアクセスし、apacheの初期ページがでてればOK
http://192.168.33.10/

PHPをインストール

まずremiリポジトリの追加します。
remiリポジトリの追加にはepelリポジトリが必要なので、合わせて導入していきます。

epelリポジトリの追加

yum install epel-release

remiリポジトリの追加

rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm

phpのインストール

yum install -y --enablerepo=remi,remi-php56 php php-devel php-pear php-mbstring php-xml php-mcrypt php-gd php-pecl-xdebug php-opcache php-pecl-apcu php-fpm php-phpunit-PHPUnit php-mysqlnd

php -vで確認して見ましょう

[root@localhost vagrant]# php -v
PHP 5.6.22 (cli) (built: May 26 2016 14:49:35)
Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group
Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.0.6-dev, Copyright (c) 1999-2016, by Zend Technologies
    with Xdebug v2.4.0, Copyright (c) 2002-2016, by Derick Rethans

php.iniの変更

まずはバックアップ

cp /etc/php.ini /etc/php.ini.org

php.iniを開く

vi  /etc/php.ini

以下を/で検索して変更

;error_log = php_erros.log
  ↓ 
error_log = /var/log/php_errors.log
;mbstring.language = Japanese
  ↓
mbstring.language = Japanese
;mbstring.internal_encoding = EUC-JP
  ↓
mbstring.internal_encoding = UTF-8
;mbstring.http_input = auto
 ↓
mbstring.http_input = auto
;mbstring.detect_order = auto
 ↓
mbstring.detect_order = auto
expose_php = on
↓
expose_php = off
;date.timezone = 
 ↓
date.timezone = Asia/Tokyo

設定を有効にする

service httpd restart

phpの動作確認

vi /var/www/html/info.php
/var/www/html/info.php
<?php 
  phpinfo(); 

ブラウザで確認
http://192.168.33.10/info.php

MySQLのインストール

# yum install mysql-server

なにか聞かれたらyで進む

my.cnfの変更

まずはバックアップ

# cp /etc/my.cnf /etc/my.cnf.org

設定ファイルを開く

# vim /etc/my.cnf
my.cnf
[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
user=mysql
# Disabling symbolic-links is recommended to prevent assorted security risks
symbolic-links=0

character_set_server=utf8
default-storage-engine=InnoDB
innodb_file_per_table
[mysql]
default-character-set=utf8
[mysqldump]
default-character-set=utf8



[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid

こちらはドットインストールを参照

mysqlを起動

# service mysqld start
17
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
22