はじめに
初心者SEの自分の不明用語等をチートシートとしてまとめる。
作成条件
1.項目ごとに題名作成
2.概要作成
3.参考ページなどのURL記載
4.使用例等を記述
随時追加予定
※初心者SEのため間違えてるところがあるかもしれません。
おかしなところが有った時は、お手数ですが有識者の方ご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します(._.)
キャスト(cast)
型を変換すること。
演算子の一種。
暗黙的キャストと明示的キャストがある。
・明示的キャスト
変数A=(変数Aの型)変数B; ←見慣れた光景
例)
* int A=int.Parse("100");*
* int A=Convert.ToInt32("100");*
などなど…
・暗黙的キャスト
変数A=変数B; ←見た目キャストしていないように見える。
プリミティブ型やクラスおけるキャストが存在しているが、これらはまったくの別物と考えたほうがベターらしい。
参考
Javaプログラミング辞書JavaAzZ\キャストとは
マジックナンバー
プログラム製作者にはわかるが、それ以外の人にはわからない数字。
だが、これがあるとなぜか動くという魔法の数字という意味らしい。
もちろん無いほうが良い。
仮データとかを設定指定おいて消し忘れたときに発生しそうで怖い。
Wikiには消費税8%を例に挙げていた。
参考
Wiki\マジックナンバー(プログラム)
構造体(struct)
いろいろな種類のお互いに関連するデータをまとめて1つの塊にしたものらしい。
データのまとまりということか……雑すぎる解釈と思うが…。
例)
人を例にすると
人
{名前、性別、体重、身長、など等…}
これが人のデータをまとめた構造体(結構適当)。
で、名前、性別、身長等の人の中のものをメンバというらしい。
同期はゲームキャラとかのステータスと考えたとのこと、なるほど。
ステータスが、ゲームキャラクターの構造体でそのメンバーは攻撃力とか防御力とかそんな感じらしい。
参考
京都産業大学~~\構造体
Voidとは
空間を意味するらしく返り値を持たない関数の方をあらわす。
つまり
private void hoge(){}
は返り値の無いメゾッド(関数)言うこと。
ちなみに返り値は以下のようになるはず。
*privare string hoge(string ret)
{
string ret="返り値”;
retune ret;
}*
は返り値がret(string型)のメソッド(関数)
エディター(テキストエディター)
プログラムばかりでなくテキスト全般を修正するためのツール。
メモ帳もその一つ(?)
秀丸とかサクラとかTeraPadとか………上げていけばきりが無い。
背景色、文字色とかを自分流に変えたり出来るものが多い。
*実はWordとかもいろ変更可能です。(やり方忘れたorz)
VSのと、Noeditorとか、サクラとか、VXエディターとか使ってます。
文字型について
Int,String,LongInt,Float,ShortInt,Char,UnsignedIntとか……
・Char=1Byte
・Int=2Byte
・LongInt=4Byte
・Float=4Byte
・Double=8Byte
*環境によって異なるため注意が必要。
参考
初心者のためのポイント学習C言語\第2章 データの扱い\2-2.変数(1)変数の型
---追加予定
グレップ(grep)
業務中にいきなりグレップしてーといわれて調べた。
平たく言うと文字検索機能。
エディターなどにある機能でテキストファイルから任意の文字に一致する行を検索する。
エクセルのCtrl+Fの強化番みたいなものと解釈。
例)サクラエディター
参考
Wiki\grep
ファイル構成(C,C+)
--追加予定
マーシャリング
データ処理の一種
異なる二つのシステム間でデータ交換できるようにデータを操作する処理のこと。
Javaで取得したデータをWindowsで使うために使ったりする。
語句だけ調べたので詳細省略……