LoginSignup
1
4

More than 1 year has passed since last update.

Elmer で 両もちはりの変形 をやってみる

Posted at

はじめに

オープンCAE勉強会@関東(構造など) で教えていただいた事を復習しようと思います。

OpenSCAD

20210619a.png

openscad.js
cube([0.5, 0.038, 0.019]);

はり:長さ500mm、高さ:38mm、幅:19mm

Elmer

20210619b.png
stlファイルを開きます。
20210619c.png
メッシュを切り直して、ヤング率:205.0e9、ポアソン比0.3 を設定します。
20210619d.png
固定条件と荷重条件を設定しますが、荷重条件の単位はN/m2なのでややこしいです。

paraview

20210619b.png
あれれ、変位が0.18mmと小さいようです。
集中荷重ではなく、分布荷重になっているような感じです。

やり直しopenscad

20210621a.png
はりの上に凸をつけます。

Elmer

20210621b.png
Elmerで開きますと凸部分のメッシュが細かくなっています。
20210621c.png

paraview

20210621d.png
変位が0.14mmと小さいようです。

Elmerでメッシュ切り直し

20210621e.png

paraview

20210621f.png
変位が0.37mmでいい感じになりました。

おまけ Fusion360

20210621g.png
変位が0.3644mmといい感じになりました。

課題

集中荷重の設定方法を調査する。

まとめ

  • Elmer さんありがとう
  • OpenSCAD さんありがとう
  • paraview さんありがとう
  • Fusion360 さんありがとう
  • オープンCAE勉強会@関東(構造など) さんありがとう
1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4